お取り寄せの達人のオススメ!

小倉朋子さん(食の総合コンサルタント・食輝塾主宰)

ふわっと舌先でとろける大人の風味!日本初の高濃度日本酒入りアイス

 SAKEICE Flavor Box

「SAKEICE」は“日本初の高アルコール濃度(アルコール度数3.5%)アイスクリーム”。そのSAKEICEが6種類味わえるセットです。初めてSAKEICEを食べる人や、日本酒も甘いものもどちらも好きな人にもお薦めのセットです。

人気No.1の「日本酒アイス」はさわやかな日本酒の香りが王道の基本フレーバー。舌上でス〜ッとあっという間に溶けていきます。溶けた後に、日本酒の風味が口の中にふわりと残り、後味も優しい。

「日本酒アイス-男山-」は、北海道・旭川の銘酒「男山」を使用。日本酒では世界初となるモンドセレクション金賞を受賞したお酒で、日本百名山のひとつ、大雪山の万年雪から染み出る伏流水が男山の味の根幹なのだそう。厳しい気候風土から生まれた「男山」のキリっとした辛口淡麗な味わいとともに、一口食べると伏流水が染みわたってくるようですよ。

「日本酒アイス-大関-」は、「ワンカップ大関」発売60周年を記念し、コラボ開発された商品です。後味スッキリ。どんな料理にも合う飽きのこない大関が、アイスとして楽しめるのは新鮮です。

「日本酒アイス-柚子-」は、日本酒と柚子という、食べる前から美味しさがわかるフレーバー。食べて納得、「これこれ!」と思わせてくれます。柑橘の風味と皮のほのかな苦味も漂い、次々にスプーンが口へ。口内をリセットさせてくれる食後のデザートにもお薦めです。

「日本酒アイス-抹茶-」は、今、お茶をフレーバーにしたアルコールが流行っていますが、そのままアイスになったかのよう。ミルク感もあって食べやすいアイスです。

「日本酒アイス-チョコレート-」は、カカオマスの香りが豊かで、ミルクチョコレートと日本酒が見事に口の中でもミキシングされていきます。

SAKEICEは、「日本酒の美味しさを世界に届ける」をコンセプトに、日本酒の魅力を伝えたいという思いから誕生したそうです。アルコールの消費量が年々下がる中、日本酒に馴染のない世代も増えています。一方で、24年にユネスコ無形文化遺産に日本酒を含む「伝統的酒造り」が登録され、日本酒の海外への展開が期待されています。

そんな中アイスクリームであれば、蔵元の想いや文化を伝えやすくしてくれるのではないでしょうか。2025年4月までに、全国29都道府県、70超の蔵元の商品を展開されてきました。開発にあたって、アルコールが凍りにくいという難題もあり、100回以上の試作を重ねたとのこと。

人工的な添加物が入っていないのも素敵。基本のフレーバーは、牛乳(国内製造)、清酒、クリーム、砂糖、脱脂粉乳、食物繊維、でん粉、寒天、こんにゃく粉のみ。実にシンプルで、カップアイスでは、かなり珍しいと思います。

これからは「仕事の疲れをアイスで晩酌」もあるかもしれません。「軽く一杯」ではなく「軽く一個」という感じ(笑)。実際、アルコール許容範囲が小さい私は、SAKEICEで顔がポカポカします。でも、カップなので、残しても再び冷凍庫に入れておけるので、その点も良いですね。

小倉朋子さん(食の総合コンサルタント・食輝塾主宰)

フードプロデューサー・大学講師・食輝塾主宰・日本箸文化協会代表
24時間「食」一食、毎日自ら食実験!飲食店、企業のプロデュース、メニュー開発、食事マナー、トレンド、食文化、ダイエット、食育まで専門分野は多数。食から凛と生きる教室「食輝塾」主催。TV・ラジオにもレギュラー出演。著書ベストセラー『世界一美しい食べ方のマナー』ほか多数。新刊『日本語と英語でわかる!もっと知りたくなる日本 和食』(秀和システム)。

[ウェブサイト] 公式サイト
フェイスブック
Instagram
日本箸文化協会
美しい人は正しい食べ方を知っている
やせる味覚の作り方
世界一美しい食べ方のマナー
※本ページにはプロモーションが含まれています

おすすめ商品

通販専門店ふるさと産直村の人気商品ランキング

野菜をMOTTOの人気商品ランキング

えびとチーズの専門店 SHIMAHIDEの人気商品ランキング

お得&最新NEWS

SNSでもお取り寄せ情報逃さずチェック!