七味唐からし付き 信州そば 澤の匠 ST-20 4袋(8人前)
Noodle Laboratory by takushian
長野県産そばを石臼で丁寧に挽いた「信州そば」です。乾麺ながら、茹で上がりが生麺に近いなめらかさが特長。麺の厚みが薄く、独自の製麺の方法で手打ちに近い食感になるように仕上げています。ツルツルとしたのど越しと蕎麦の風味が楽しめます。相性抜群の特製のつゆ、長野県長野市「八幡屋礒五郎 」の七味唐辛子付なので、本格的な信州そばを自宅で楽しめます。乾麺が届くので、保管は常温、賞味期間も生めんに比べると長く便利です。化粧箱に入って届くので、ギフトにもおすすめです。
澤志庵(たくしあん)製麺所は澄んだ空気と清冽な水に恵まれた地に立地し、徹底した衛生管理のもと安心してお召し上がりいただける麺を皆様にお届けしております。
当社こだわりの一品。
まずはざるそばでお召し上がりいただくことをおすすめいたします。
信州のやくみといえば“八幡屋磯五郎“の七味唐辛子。弊社ギフトセットにもお付けいたしました。
本物の信州蕎麦を食べたいなら・・・
予定の日時に商品は無事届きました。
商品は紙袋に入れられていて中を開けると薄い黄色の外装に包まれていて、中を開けるとほんのりとそばの香りが漂ってきました。
長野県産のそばを石臼で丁寧に挽いた「信州そば」で、乾麺なのに生麺に近いようななめらかさが特長だというのでとても期待していました。
中身は信州蕎麦 澤の匠(200g)×4袋、そばつゆ 濃縮(40ml)×8袋、やくみ(0.2g)×8袋が入っていて、乾燥麺でしたが、特に折れている麺もなさそうで助かりました。
本場は信州の蕎麦という事で、本格的な味わいを期待していましたが、先ずはどの食べ方でいただいてみようかと悩みましたが、
ざる・かけ・もり・・・どの食べ方でも美味しそうでしたが、先ずはオーソドックスで蕎麦の味とトッピングとの相性の良さがわかりやすいざる蕎麦風でいただく事にしました。
麺自体はあまり柔らかいのは好きではないので、4分弱茹でて、ざる風なのでトッピングとして、キムチ・納豆・卵黄・きざみのりで食べました。
ざる風にして蕎麦を食べる時は、自分好みで大抵はこのトッピングとのパターンにして食べています。
同封のそばつゆは濃縮タイプだったので好みで少し多めに感じるように80mlの水と氷を3個ぼど入れ、ざる風の完成です。
氷を入れることにより、少しずつ時間の経過とともに、氷が溶けていく分、そばつゆの味にも変化があるので、楽しいです。
茹であがった蕎麦の麺は、丸みをおびているというよりも少し平面形でしっかりと噛みごたえのある麺だと思いました。
噛むとほのかに蕎麦の香りが漂ってきました。
「八幡屋礒五郎 」さんの七味唐辛子付でしたが私はあまり七味唐からしは得意ではないので、使用せずに食べて見ました。
この七味唐辛子を使って食べた家族の者は、そばつゆとの相性もよく、それなりのパンチ力のある七味で美味しいと言っておりました。
七味唐辛子が苦手でない人は、ぜひ使用して食べた方が美味しくなると言っていました。
実食してみると歯触りの食感が良く、喉越しも良く、そばつゆとの絡みも好みで麺をつゆにつける量を加減できるのでざる蕎麦風の食べ方は自分としては、一番好きな食べ方です。
時折、目をつぶって味わってみましたが、これぞ本場信州産の信州蕎麦という感じでいただく事ができ、とても美味しいお蕎麦でした。
また賞味期限も約1年もあるので今年のお歳暮や来年のお中元にとても向いている、贈答用として自信をもって贈れる良い逸品だと思います。
とても美味しかったです。
信州蕎麦という事で、蕎麦粉を何割使用の蕎麦なのか知りたかったです。
更新日:2023年11月13日
■お取り寄せ審査とは?
お取り寄せ&美味しいもの大好きなユーザーさん代表の「お取り寄せモニター審査員」さんたちが、
実際に商品を見て食べて、審査&レポートを行っています!
審査員さんによる審査&レポートは、各商品ごとに★のおすすめ度とコメントで
ご紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。