よりどり3種セット(鯛のご飯のお供)
鯛のわん
佐賀県玄界灘を望む仮屋湾で育った真鯛を使用し、鯛の味わいを贅沢に引き出した「鯛のご飯のお供」です。真鯛を切り身にし、専用だし汁にじっくり丁寧に漬け込み、博多名物の明太子と和えた「鯛めんたい」。茶漬け専用だし汁に鯛を漬け込み下味を付けた「鯛のお茶漬け」。タラの内臓を使用することで独特な味わい引き出した「鯛チャンジャ」の3種セット。スタイリッシュなボックスに入って届くので、贈り物にもおすすめです。
真鯛の美味しさをシンプルにお届けしたいと言う気持ちから料理人歴30年の飲食店オーナーが手掛けた奇跡のご飯のお供!
メインはご飯のお供ですが、いろんなアレンジ料理が出来る事や、お酒のおつまみとしても最適です。またお祝い事やプレゼントとしても喜ばれる商品です。
仮屋湾は玄界国定公園にも指定される波穏やかなリアス式の地形を活かした好漁場。
仮屋湾には愛情を込めておいしい真鯛を育てている生産者さんたちがいます。
真鯛が育った仮屋湾(わん)。生産者、調理をする人。関わる人たちの想いと腕(わん)が詰まったハッピーで可能性に満ちた真鯛。美味しいだけでは終わらない、「鯛のわん」がみなさまの食卓へ届きますように。
鯛の美味しさ再発見!
届いた箱を開けてびっくり!!
鯛たちのセッティングされた箱(ケース)からオシャレ!
シンプルな文字だけど、どことなく洗練された感じの、容器としての役目を終えて捨てるにはもったいない箱です。【鯛茶漬け】【鯛チャンジャ】【鯛めんたい】と3つの鯛の入った瓶に4つめのすき間を埋めていたスペースもステキ。しばらく眺めてしまいました。
★鯛めんたい★
まず瓶のフタを開けると鮮やかな赤が飛び込んで来ました。瞬間的に「このままご飯の上に…」と思いましたが、同封されていたレシピに「そうめんやパスタに」とあったので、まずはそうめんで食べてみようと思い、麺を茹でて野菜を準備しました。ミョウガやネギの彩りよりも【映える】鯛めんたいの赤!!豆乳めんつゆの白っぽさもあってますます際立ちます。つゆのやわらかい味わいに鯛めんたいのあとから少しピリッとした辛さと鯛のプリっとした食感がおもしろいくらい合います。いつもの単調なそうめんが、いつもより豪華にレベルアップした感じです。1人分の麺を茹でてしまったのがもったいなかったです(笑)2人分にしとけばよかったと後悔しました。次はご飯に乗っけてみたいと思います。
★鯛茶漬け★
切り身のようなうす切りではなく、ほぼ角切りのようなゴロゴロした鯛がぎっしり入ってます。昆布の旨味がしっかりと鯛に絡みついて、あつあつのご飯にのせると、お茶やお湯は要らないんじゃない?ってくらいに風味が広がって、1口目はそのままいただきました。鯛の身がブリブリしてます。そのあとお茶を回しかけて食べましたが、美味しすぎてあれ?ってくらいいつの間にか食べきってしまいました笑。いつも食べている鯛茶漬けとは別物です。魚特有の臭みもなく、スルスルと胃におさまります。豪華なお茶漬けなんだけど、飲みに出かけて帰ってきた時に食べたいひと品です。
★鯛のチャンジャ★
缶を開けるとニンニクの香りがぶわ〜っとあがってきます。しっかり歯を磨かなきゃと覚悟しました。
箱の中に同封されていたレシピ通りの「クリーミーチャンジャ」を作ってみました。クリームチーズとアボカドを鯛チャンジャに混ぜたもので、エゴマと海苔に乗せたのですが、これまた美味しくてあっという間になくなりました!たまたま地元の日本酒のどぶろくを冷やしていたので、鯛茶漬けを食べたあとに冷酒といただきました。ビールやワインはもちろん、日本酒に合います。辛すぎるものは苦手ですが、クリームチーズと和えているせいか、辛さはほとんどなくて、エゴマをクラッカーなどに変えれば子どもさんにも食べやすいと思います。ただ、合いすぎて酒好きにはお酒がすすむのは困りものですが…。
いつもイカのチャンジャが好きでよく買いますが、これからは鯛のチャンジャ一択ですね。
結局、2日連続で食べ続けました笑。やっぱりご飯3杯いけましたね。
まず箱からステキなので、贈り物としてはすごく良い!!私がもらったら嬉しい。
そして自分で購入しても、美味しいし、箱可愛いし、満足感半端ないです。
写真は最高3枚しか添付できないのが残念です。
中に入っていた商品紹介はメインが【鯛茶漬け】【鯛チャンジャ】【鯛めんたい】【鯛味噌】とあったので、出来れば鯛味噌も食べてみたかったです。
更新日:2023年09月29日
■お取り寄せ審査とは?
お取り寄せ&美味しいもの大好きなユーザーさん代表の「お取り寄せモニター審査員」さんたちが、
実際に商品を見て食べて、審査&レポートを行っています!
審査員さんによる審査&レポートは、各商品ごとに★のおすすめ度とコメントで
ご紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。