抹茶チョコレート食べ比べセット
d:matcha Kyoto

みんなのおすすめ度 
(4.4)

京都府
抹茶チョコレート食べ比べセット

抹茶の濃度が異なる、抹茶チョコレートを食べ比べできる商品です。
濃さは3%から最大で8倍となる24%。鮮やかな緑色、濃厚な旨みとコクのある苦みが特徴の抹茶「おくみどり」を使用。国内生産量の約3%しかない希少な品種を、贅沢にチョコレートに練り込みました。抹茶濃度24%のチョコレート一粒には、「おくみどり」の中でも特に質の高い抹茶が使われ、薄茶1杯分相当の抹茶が含まれています。
京都・和束産抹茶の風味豊かな茶葉の味わいを、チョコレートに合わせて届けます。

ショップからのひとこと

d:matcha Kyotoは、宇治茶の主産地・京都和束町にて、茶葉の栽培から販売まで行っています。日本茶をもっと身近に感じていただけるよう、茶葉を使用したお菓子作りにも力を入れています。自ら栽培した厳選した上質な茶葉を使用し、茶葉の旨みをしっかりと感じられる商品をお届けしています。
<おすすめの食べ方>
濃度の薄い抹茶チョコからお召し上がりください。徐々に濃くなる抹茶の味わいを楽しむことができます。


【内容量】

抹茶味(5種)×合計7個(抹茶3%・抹茶18%・抹茶24%×各1個、抹茶6%・抹茶12%×各2個)、ほうじ茶味×2個

商品基本情報

商品価格帯:1000円~2,000円未満
賞味期限:製造後6カ月
配送形態:常温
d:matcha Kyotoで見る
口コミ投稿 クリップ!
※本ページにはプロモーションが含まれています
審査員の実食レポート
審査員

抹茶を心ゆくまで味わえる食べ比べセット

by ななちゃんさん(長崎県・50代・女性)
総合評点
(5.0)
(5.0)
パッケージ
(4.5)
コスパ
(5.0)
見た目
(3.5)
ギフトにおすすめ度
(5.0)
リピートしたい!度
(5.0)
シックな和風なパッケージ

シックな和風なパッケージ

抹茶とマリアージュ

抹茶とマリアージュ

カフェラテとぴったりでした

カフェラテとぴったりでした


抹茶チョコレート食べ比べセットをお取り寄せ審査させていただきました。京都には旅行で抹茶専門カフェに行って、抹茶パフェを食べたことがあります。また、宇治市に行って、濃厚な抹茶ゼリーをお土産に買いました。この抹茶チョコレートも宇治茶の主産地・京都の和束町のものです。
こちらのお店は、自社栽培した抹茶を使っているそうです!こだわりをかんじますね。徹底して美味しい抹茶を使いたいという気持ちがあらわれています。なかでも厳選した質の良い茶葉を使用しているそうです!

この食べ比べセット、開けた瞬間、色が薄い色から濃い色までずらりと並んでいて、うわぁきれい!っと思いました。どれから食べたら良いのかしらと悩みますが、ネットで事前に読んでいてよかった。おすすめの食べ方がかいてありました。
濃度の薄い抹茶チョコから食べていって、徐々に濃いものをたべるそうです。そうすると、抹茶の味わいを楽しめるそう。たしかにそうですね。濃いものから薄いものをたべると、濃いものに舌がなれてから、薄いものを食べても抹茶の味がわかりませんよね。
わたしは、カカオのチョコレートの食べ比べをよくするのですが、チョコレートの場合は逆なんですよ。たとえば、35%、50%、70%、90%というチョコレートがあると、カカオの割合が増えるにつれて、砂糖が少なくなります。なので、最初に甘くないものからたべて、だんだん、甘いものをたべるのがいちばん美味しく食べられます。
抹茶の場合は、香りや風味を楽しむものなので、食べ方がちがうのですね。こういった食べ比べというものは、美味しい食べ方の決まりがあるのですね。間違わないようにしないといけませんね。

さて、食べ比べするときに、飲み物が必要ですね。
ちょうど、京都の抹茶をいただいたので、抹茶をたててみました。抹茶と抹茶の組み合わせは、抹茶好きさんには、たまらないですね。
わたしは、チョコレートの食べ比べが趣味で、その時は、いつもミルクたっぷりエスプレッソ濃厚なカフェラテを飲みます。この抹茶チョコレートも、甘いチョコレートなので、カフェラテとマリアージュしてみました。

このセットは、9粒入りで、抹茶味が全部で7個、ほうじ茶味が2個入っています。
3%・・1個
6%・・2個
12%・・2個
18%・・1個
24%・・1個
ほうじ茶味・・2個

薄い抹茶味から順番に一口づつたべてみました。
最初に薄い抹茶から。口の中で抹茶の風味がふんわり香って、甘くてミルキーな抹茶チョコレートです。カフェラテを飲むと、抹茶ミルクとコーヒーのミルクは合っていて、まったり、癒されます。また、甘くないカフェラテが口の中の抹茶チョコレートの甘みをリセットしてくれました。一つ一つ、順に食べていくのは、わくわくしますね。
つぎはどんな味だろう?って、楽しみながらたべていけます。どんどん、濃い抹茶味をたべていくと、抹茶が濃厚になっていき、少しづつ苦味も増してきました。チョコレートが甘いので、抹茶の苦味と苦甘なのは、大人の味わいですね!わたしは、苦いエスプレッソに、甘い練乳が入ったホワイトモカが大好き。だから、やっぱり、この抹茶食べ比べのチョコレートも、甘いチョコレートと苦い抹茶の組み合わせのいちばん濃い24%のが、食べがいがありました。最大24%のチョコ一粒には、薄茶1杯に相当する抹茶を使っているそうです。この甘くて抹茶の苦いチョコレートは、甘くないミルキーなカフェラテにもぴったりでした。

まとめ、それぞれの感想・・・
3%・・1個 ほんのり抹茶、ミルキーな甘さ
6%・・2個 ふんわり抹茶感、甘くて食べやすい
12%・・2個 程よい抹茶感
18%・・1個 抹茶が強く濃い
24%・・1個 抹茶を凝縮したような強い抹茶感
ほうじ茶のチョコレートも、ほうじ茶の香ばしい味わいと風味がしっかりと感じられましたよ。ほうじ茶ミルクという感じで、和を感じますね。

このチョコレートに使用している抹茶は希少な品種「おくみどり」だそうです。
濃厚な旨みとコクのある苦みが際立つ抹茶の品種だそうです。全国でも約3%しかない希少な品種らしいです。
このセットには、抹茶の濃さは3%から、最大8倍となる24%の濃さまで入っていて、いろんな濃さが楽しめるわくわくする食べ比べチョコレートです。こだわりの抹茶が使われていて、こんなプレゼントをいただけたなら、とってもうれしいですよね!
プレゼントされた方は幾種類もの抹茶チョコレートを味わえて食べ比べながら、きっと楽しいお茶の時間を過ごせますね。
この楽しい食べ比べ抹茶チョコレートの詰め合わせは、大事なお友達にプレゼントしたいなと思いました。


チョコレートの形をもっとシンプルな丸い形にするか、四角などスタイリッシュにするほうが、高級感が出ると思います。内容も味も良いのに、二重丸のデザインが実際より、お値段を安く見せていると思います。

丁寧にレポートしていただきまして、ありがとうございました。相性の良い飲み物や形についてもアドバイスいただき、こちらとしても大変参考になりました。
お茶のこだわりが伝わる商品をお届けできるよう、これからも商品開発に取り組んでいきます。また、見た目なども年々改善していけるように、努力していこうと思います。ありがとうございました。

更新日:2019年02月12日

■お取り寄せ審査とは?
お取り寄せ&美味しいもの大好きなユーザーさん代表の「お取り寄せモニター審査員」さんたちが、
実際に商品を見て食べて、審査&レポートを行っています!


お取り寄せ審査チェックポイント


審査員さんによる審査&レポートは、各商品ごとに★のおすすめ度とコメントで
ご紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

審査員になるには?


特選ショップからのおすすめ♪

創業当時から愛される、1番人気の焼き菓子

アンリ・シャルパンティエ「フィナンシェ・マドレーヌ詰合せ 2種19個入」
芳醇なバターの香り広がるフィナンシェとマドレーヌを詰め合わせた贅沢ギフト。上質な味わいは大切な方への贈り物に最適です。

抹茶とチーズが本当に絶妙の美味しさ。一度は食べたい

千年の香り 千紀園「老舗茶舗の宇治抹茶濃厚チーズケーキ」
宇治抹茶本来の色鮮やかな色、ふくよかな香り、濃厚な奥深い旨味。何度も試作を重ねたこだわりのクリームチーズと豆の芯まで甘さがしみこんだ大粒の丹波黒豆。食べた瞬間に抹茶の香りがふわーーっと広がります。

冷やしてスプーンで食すスイートポテト

菓子香房 大阪・甘泉堂「生スイートポテト6本入り」
プリンとスイートポテトの融合スイーツ!冷やしてスプーンで食すスイートポテト
審査員の方々による審査&レポートは、主観的な評価とコメントであり、商品の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでも一つの参考としてご活用ください。 また、これらのレポートは、各審査員が評価した当時のものです。内容、金額等が現在と異なる場合がありますので、商品購入の際は必ず事前にショップページでご確認ください。
おすすめ企画!

メルマガ登録

※ご登録の際は、個人情報取り扱い同意書に同意のうえ、ご登録いただきます。

メールマガジンについて、詳しくはこちら

貴ショップ&商品、掲載しませんか?

【ショップ運営のみなさま】 貴店の逸品を「おとりよせネット」に掲載しませんか。 掲載ご希望の方はこちら