ドゥーブルフロマージュ
小樽洋菓子舗ルタオ
“奇跡の口どけ”と呼ばれたルタオのチーズケーキ「ドゥーブルフロマージュ」。しっかりとしたコクを感じるベイクドチーズ層と、ミルク感が引き立つレアチーズ層が、口の中で一体となってとろけていきます。
素材には、北海道の新鮮な牛乳から作るルタオ特製の生クリームと世界から選び抜かれたチーズを使用。試作を積み重ねて、素材の持ち味を極限まで引き出すことで、深い甘みとコクを漂わせるミルク感たっぷりの美味しさを味わえます。
ルタオが選び抜いたマスカルポーネチーズで、驚くほど濃密なミルク感となめらかな口どけ。
新たに選んだアンブロージ社のマスカルポーネチーズは乳脂肪分が高く、生クリームのように豊かな風味を持っています。この特徴をいかすためシェフ・パティシエ外山は何度も試作を積み重ね、深い甘みとコクを漂わせるミルク感を引き出しました。
また、粘りの少ないことから、口に入れるとふわりととろけるような口どけを実現しています。
ひと口で、しあわせを感じてしまうおいしさ。
ひと口ふくむと、まるで雪のようにとろけだす「口どけのよさ」。一瞬で広がる、ふくよかな「ミルク感」。そして、落ちついた上品な甘さ。
やわらかな口あたりのレアチーズケーキと、しっかりとしたコクを感じるベイクドチーズケーキのコントラスト。
味わう楽しみと幸福感をご堪能ください。
自然に恵まれた北海道はスイーツづくりには欠かせない新鮮で濃い味わいのミルクや小麦粉、そしてこだわりの飼育環境で生まれる卵が手に入りやすくパティシエたちを喜ばせています。
ルタオスイーツが選ばれ続ける人気の秘密は、手作りを重ね、この大地の恵みをギュッと詰めこんだ自然のおいしさです。ルタオスイーツ全販売数(年間)の圧倒的No.1を誇る断突人気の「ドゥーブルフロマージュ」は豊かな北海道の環境の力を借りています。
ルタオの「ドゥーブルフロマージュ」の生まれた故郷・小樽は、明治時代から物資の輸送拠点として栄えた港町。かつて小樽運河から夢や希望が運ばれたように、ルタオスイーツが、この街から全国に広がっていったのは、お客さまの声がきっか けでした。
ルタオ本店は、開店当初から地元に愛される洋菓子店。つくりたての生菓子を食べるために多くのお客さまが来店していました。
日持ちがしない「ドゥーブルフロマージュ」をお土産にできずに残念という声が多かったため、その思いを叶えるべく、風味を損なわない冷凍技術を開発。また冷凍だからこそのおいしさを実現し通信販売も可能にしました。
ひと口ふくむと、まるで雪のようにとろけだす「口どけのよさ」、一瞬で満ちていく、ふくよかな「ミルク感」、そして落ち着いた上品な甘さ。
味わう楽しみと幸福感を一段と増して、ドゥーブルフロマージュが進化しました。やわらかな口あたりのレアチーズケーキと、しっかりとしたコクを感じるベイクドチーズケーキのコントラストも深まり、よりおいしさをご堪能いただけます。ぜひ一度ご賞味ください。
鼻に抜ける香りと口に広がる風味に癒される
冷凍便で届いた箱を明け、パッキンから取り出した状態で冷蔵庫に入れておよそ8時間経った夕食後のデザートとしていただきました。
スッとフォークが刺さっていく感覚も気持ちがいいですし、それを口に運んだ瞬間にふわっと溶けていくクリーム達が口の中、鼻の奥へと優しい味を届けてくれました。
フロマージュのような繊細なスイーツをお店とは離れた遠方でもこうやって味わう事ができるというのは、ありがたいことだと思います。
我が家ではしっかりと解凍しきったところでいただきましたが、いただき方の説明にもあった解凍途中の少し凍った状態でも違う食感で楽しめるような気がします。
しっかりと解凍しきった状態だと、柔らかいふわっとした優しさに包まれるような感覚を味わえますが、解凍途中だと冷たい分もっと甘みを抑えた味わいで、食感もしっかりしてくると思うので、二段階で味わうのも違う楽しみがあるような気がします。
解凍に5~8時間ほどという説明がありましたので、お友達の所へ直接配達してもらうのもいいですが、訪問する当日の朝に自宅に配達してもらったあと、自分で直接先方に手渡しすることもできると考えると、私はそちらの方がお互いに楽しそうな気がしました。
届いた箱の中にはちゃんとお店の袋が同梱されていますので、それに入れてお渡しすることができます。そんな気遣いをしてくれているのも嬉しかったです。
当初、ワインなどのお酒を飲んだ後のデザートに持参してみんなでいただくという事を考えていましたが、実際にいただいてみると、香りの深いしっかりした紅茶と一緒に味わう方が向いているような気がしました。
フロマージュなので解凍しきった状態は当然柔らかくて、包装されている紙が触れたところはすぐに形が付いてしまうのが残念でした。WEBで観ていた写真の様子とはちょっと違って、ナイフを入れながらもボロボロと崩れてしまう姿は、しかたないとは思いつつ味が美味しいだけにその見た目がちょっと残念な気がしました。
更新日:2017年09月26日
■お取り寄せ審査とは?
お取り寄せ&美味しいもの大好きなユーザーさん代表の「お取り寄せモニター審査員」さんたちが、
実際に商品を見て食べて、審査&レポートを行っています!
審査員さんによる審査&レポートは、各商品ごとに★のおすすめ度とコメントで
ご紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。