栗食べ比べセット
自然栗本舗
栗が美味しくなる条件を兼ね備えた、熊本県産の良質な栗を使用。栗そのままの風味や食感を楽しんでいただける味比べのセットです。明治より栗一筋で販売してきた自然栗本舗の代表商品を3本詰め合わせています。
「自然栗」は栗の薄渋皮煮。特殊技術で一般的な渋皮煮よりも皮を薄く剥くことで、えぐみのない、栗の風味が味わえます。原料は栗と砂糖だけ。口にほおばると奥深い味わいがほこほこと崩れて広がります。
「和栗」は栗の甘露煮。栗の風味が生きるよう、あっさりと仕上げています。おせちにもぴったりです。
「マロンブランテ」は自然栗を紅茶とブランデーに漬けこみました。ふんわりと広がる豊かな香りが珈琲にもお酒にも合う大人の味わいです。
自然栗本舗では国産の中でも、熊本県産の和栗を使用しています。
熊本は寒暖差のある気候と水はけがよく肥沃な土壌から、身の詰まった、おいしい栗の産地として知られています。
一般的に流通している栗は虫食いを防ぐため、収穫後、燻蒸という殺虫の処理が施されているのですが、栗のおいしさを損なわないように当社では無燻蒸の鮮度の良いものだけを使用しています。
栗は種子です。
時間が経つと発芽が進み、ポリフェノールの1種であるタンニンが増え栗を茶色く変化させます。
一般的な栗の加工品は茶色くならないよう、漂白剤を使用しています。
(原材料に「漂白剤」とあるものです。)
しかしこの処理で栗の風味が損なわれてしまいます。
良質な国産和栗の風味を生かすため、当社の栗は漂白剤は使用しません。
そのため黒い点(栗の芽)が見られたり、内側が少し茶色くなることがあります。
美味しく安全に召し上がれる印としてご理解ください。
渋皮煮のおいしさを決めるのは、渋皮です。
皮を剥きすぎると、渋皮の風味が損なわれますし、残しすぎると、アクや苦みが強くなってしまいます。
当社では特殊なブラシを使うことで、 渋皮を極薄に1枚残し、エグみのある部分だけを取り除くことに成功。
何度もブラシをかける自然な製法で、加工しています。
加工品の渋皮煮は薬品で渋皮を除くことも多いですが
栗の風味が損なわれるため、当社では使用しておりません。
こうして職人の手で仕上げ、手間ひまかけてできるのが、栗の薄渋皮煮「自然栗」です。
原料は砂糖と栗だけなのに奥深い味わい。
栗の美味しい部分を丸ごとお楽しみいただけます。
手間ひまかけて作られた自慢の「自然栗」を紅茶とブランデーに漬けこんでできたのが「マロンブランテ」です。
紅茶にはアールグレイの茶葉を使用。
自然栗のほこっとした食感に、紅茶とブランデーがふんわりと香ります。
紅茶はもちろんお酒にもよく合います。
食後のデザートにもおすすめ。
ちょっと大人の味わいがくせになる一品です。
明治から続く栗屋がお届けする、和栗を存分に楽しめる詰め合わせです。
自然栗本舗の看板商品、栗の渋皮煮「自然栗」、渋皮煮の紅茶とブランデー漬「マロンブランテ」、和栗の甘露煮「和栗」の3種をセットにしました。
栗の上品な甘さは男女、年齢を問わずに喜ばれます。
特別な贈り物や、ご家庭をお持ちの方へのお中元、お歳暮におすすめです。
箱を開けて瓶越しに見ただけでもタダモノではない風情を漂わせていたのですが食べて納得の繊細な美味しさでした。
熊本の栗って美味しいんですね!
まず甘露煮の「和栗」、どこでも売っているあの甘さに栗が埋もれているような甘露煮とはまったく別物ですね。栗の風味がよくわかるあっさりとした美味しさです。
そして絶品なのが「自然栗」。すごく丁寧に渋皮をうすーく剥いてあるんですよね。だから口当たりが滑らかでとて...もっと見る
せっかくなので小さくてもいいから、こだわりっぷりを記したリーフレットなどを入れてくださると、よりギフトに使いやすいのではと思いました
■お取り寄せ審査とは?
お取り寄せ&美味しいもの大好きなユーザーさん代表の「お取り寄せモニター審査員」さんたちが、
実際に商品を見て食べて、審査&レポートを行っています!
審査員さんによる審査&レポートは、各商品ごとに★のおすすめ度とコメントで
ご紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ご指摘をいただきましたリーフレットについては、さっそく「自然栗のしおり」を制作し、商品へ封入することにいたしました。当社の栗へのこだわりとともに、お客様に商品を楽しんでいただけたら光栄です。貴重なご意見をありがとうございました。