海苔巻き36袋入(あられ)
東あられ本鋪
宮城県産もち米「みやこがね」をじっくりと焼きあげた、3種の「海苔巻き(あられ)」味比べセットです。「最高の海苔巻きを作ろう」というコンセプトのもと、「有明」には、千葉県佐原市産濃口醤油と佐賀有明海苔、「青とび」には三河産しろ醤油と熊本県産青とび焼海苔、「三河」には三重県桑名産だし醤油と三河の黒海苔を使用。昔ながらの手巻きで仕上げているので、生地と醤油と海苔に一体感を感じられます。同じ海苔巻きでありながら異なる味や風味を楽しめる通な海苔巻きあられです。
長く人気もあり、江戸時代より根付いてきた海苔巻きですが、近年では、手作業の工程が多いことや、海苔の原料事情などにより、国産の海苔巻きが減りつつあります。下町の伝統を守ってきた「東あられ本鋪」は、各地から厳選した海苔と、それに合うあられ生地、醤油の組合せを一から試行錯誤して作り上げました。
お米と海苔の相性の良さは、江戸時代に誕生した江戸前寿司で既に海苔巻きがメニューの一つなっていたこともあり、日本人にとって最もなじみ深いものの一つです。
あられにおいても色々な味付けがある中で、やはり相性の良さを実感できる海苔巻きを是非召し上がっていただきたいです。
もち米と海苔の一体感の贅沢な煎餅!
指定通り届きました。
ダンボールの中には丁寧に包装されていて
ほどくのを躊躇う上品なたたずまい。
黒いシックな缶に入っていて綺麗に陳列されたおしゃれな雰囲気がワンランク上の贅沢な海苔巻きに感じます。
昔ながらの手作業でじっくりと焼きあげたもち米と、各地から厳選した海苔、それぞれの海苔によく合う醤油との組合せは逸品です!同じ海苔巻きでありながら「有明」に千葉県佐原市産濃口醤油は、濃口醤油のコクと旨味、海苔の風味がフワッとっぱい広がります。
「青とび」と三河産しろ醤油はしろ醤油の上品な味わいに旨みとコクがあり、さらに焼海苔の独特な風味がさらに引き立てます。
「三河」と三重県桑名産だし醤油は旨味が広がる感覚が素晴らしい味わいです。だし醤油のスープの味をそのままあられにしたかのような魅力的な味わいで、黒海苔の味わいをしっかりと際立たせています。
厳選された海苔と吟味されたお醤油との相性抜群の組み合わせで、それぞれの特徴のある味と風味を最大限に引き出された、お煎餅好きにもたまらない贅沢なセットだと思います。
一枚一枚個別包装されているので少し食べたいときにもおすすめで、ちょっとしたギフトやおやつにも喜ばれると思います。
外紙にしか賞味期限が記載されてないので外紙を捨ててしまうと賞味期限がわからなくなるので、個包装にも記載して頂くととても助かります。
更新日:2022年06月28日
■お取り寄せ審査とは?
お取り寄せ&美味しいもの大好きなユーザーさん代表の「お取り寄せモニター審査員」さんたちが、
実際に商品を見て食べて、審査&レポートを行っています!
審査員さんによる審査&レポートは、各商品ごとに★のおすすめ度とコメントで
ご紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。