すえひろとうまめ(24個入り豆菓子)
冨士屋製菓本舗 楽豆屋
創業大正二年の豆菓子専門店の豆菓子の詰め合わせです。大阪産名産である「雀の玉子」、アーモンドに、エスプレッソ仕上げの挽きたてのコーヒー豆を寒梅粉と一緒に包み込み、煎り仕上げた「あーもんどエスプレッソ」、焙煎した国産大豆に、豆腐屋さんの豆乳と黒糖で生地をった「豆乳きなこ大豆」など、10種類セット。可愛らし三角形のパッケージの個別包装になっているので、おやつにピッタリサイズ。末広がりの化粧箱で届くので、手土産にもおすすめです。
お稽古事や、お呼ばれ、お取引先への訪問時などに常温で買い置きができることから喜ばれています。
豆菓子の種類が10種類ですので、お酒に合うものやコーヒーにあうもの、緑茶にあうものなど食べながらそれを探していただくのも会話がはずみます。
ピーナッツ、カシューナッツ、アーモンド、大豆にそれぞれ味付けをしていますのでお楽しみください。
CACIORI(カシオリ) by Be-3
豆菓子は、おばあちゃんが良く食べていたのでご年配の方が好きなお菓子というイメージでした。
ですが、「すえひろとうまめ」はすべてのデザインがかわいく、こんなにかわいい豆菓子があるのか!と驚きました。
箱自体のデザインは、和柄をポップに取り入れていてとてもかわいいです。箱を開けると、テトラの豆菓子たちが密になっていて、そのかわいさにテンションが一気に上がりました。
個包装な点もこのご時世うれしい...もっと見る
テトラの形がとてもかわいいのですが、少し開けにくいなと思いました。ブログを拝見して開け方を理解しましたが、手先が不自由になってきている自分のおばあちゃんだと開けるのが大変かもしれないなと感じました。
豆菓子一つ一つのコメントが私達にとっても嬉しく今後の味付けの開発にも参考になります。
テトラの開け方ですが、これは本当にフイルムの関係でどうしたものかと頭を悩ませています。美味しさを保ち、あの柔らかさのフイルムで切れやすいものが中々なく…今後の課題でもあります。
豆菓子のイメージが変わったと言っていただけたことが本当に嬉しいです。
早くにコメントを頂いていたのに、節分の出荷でお返事のコメントができず申し訳ございませんでした。