越乃甘粕さけ塩辛
新潟小川屋
甘酒のまろやかな味わいと、酒粕のほのかな風味が食欲をそそる「越乃甘粕塩辛(こしのあまかすしおから)」。
程よい塩味で食べごたえがあり、既存の"しょっぱい"塩辛とは一線を画すものです。漬床の3分の2以上が甘酒で、そこに新鮮な酒粕を少量加え、軽く塩を施しています。そして味わいの良さだけでなく、甘酒や酒粕の豊富な栄養を摂取できることに加え、塩味を抑えています。
魚は佐渡島の沖合で育った「佐渡銀鮭」を使用。日本海の荒波にもまれて締まった身と、高鮮度で臭みのないまろやかな味わいが特徴です。
創業明治26年の小川屋が、平成の今だからこそ作り上げることができた新しい漬床「越乃甘粕(こしのあまかす)」。甘酒をたっぷり使い、新鮮な酒粕と組み合わせることで、奥深い味わいを実現しています。その漬床でシンプルに魚のうまみを引き出したのが、越乃甘粕塩辛です。これまでの塩辛の常識を覆す、"しょっぱくない”塩辛ですので、既存の塩辛が苦手な方や健康意識の高い方にもお楽しみいただけるはずです。
野菜をMOTTO
鮭、好きなので、楽しみに待っていました。
塩辛というと、私にとっては、イカの塩辛が思い浮かぶのですが、しょっぱさと臭みが苦手で、普段「塩辛」をほとんど食べることがありません。
なので、鮭が好きなこともありますが、既存の「しょっぱい」塩辛とは一線を画す、の文字にとても興味がわきました。
今回はじめて、このさけ塩辛を食べて、塩辛の認識が変わりました!
とてもおいしかったです。
瓶のパッケージのかわいさ...もっと見る