濃茶楽雁 10個(箱)
落雁諸江屋

みんなのおすすめ度 
石川県
濃茶楽雁 10個(箱)

創業嘉永2年(1849年)創業、金沢の老舗和菓子屋「諸江屋」が作る落雁です。

石臼を模した生地は、加賀藩への献上抹茶を使っており、ほろほろしっとりした食感。その名の通り、濃い抹茶の味わいで、生地に挟まれたやさしい味わいの粒あんが絶妙にマッチしています。

商品基本情報

商品価格帯:1000円~2,000円未満
落雁諸江屋で見る
口コミ投稿 クリップ!
※本ページにはプロモーションが含まれています
審査員の実食レポート みんなの口コミ
達人

香る抹茶!一服の涼を感じる濃茶楽雁

by TOMOKOさん(家庭料理研究家)


諸江屋の「濃茶楽雁」との出会いは、加賀土産として会社の上司からいただいたのがきっかけ。この方は50代のおしゃれな男性で、飲むのも食べるもの大好きという自他ともに認めるグルメなので、私はこの方からの差し入れを密かに楽しみにしているのですが、そんな彼が「すごい美味しいものを見つけた!」と嬉々として職場に配ってくれたのが、こちら諸江屋の「濃茶楽雁」。

「わーい!ありがとうございます」と喜び勇み受け取ったものの、「あれ?これって落雁……???」。茶道をたしなむわけでもない私には、干菓子はこれまであまり縁がなく、恥ずかしながらほとんど食べる機会はありませんでした。それに失礼ながら、何となく年配の食べ物というイメージがあり、今思えば、一種の食わず嫌いのような状態だったんですよね。

しかし完全に私が間違っていました!と潔く負けを認めてしまうほど、この「濃茶楽雁」は衝撃的に美味しかったのです!

まず生地は、ほろほろとしながらも「しっとり」していて淡雪のような口溶け。抹茶の味もその名のごとく濃く、挟まれた甘さ控えめの上品な粒あんとの調和がたまりません!一服の凉を感じるこの抹茶は、嬉しいことに加賀藩への献上抹茶を使用しているそうですよ。

そもそも落雁とは、ウルチ米の粉を炒り、砂糖と混ぜてこね合わせたものを木型で押し固めて作るものだそうで、古くは享保3年(1718年)刊「古今名物御前菓子秘伝抄」に落雁の製法が載っているとのこと。そのルーツははっきりしないそうですが、何とローマ時代のウエハースがシルクロードを渡ってきたものだとか!?

そしてこちら石川県金沢市の老舗「諸江屋」では、創業嘉永2年(1849年)より170年に渡り、落雁をはじめとした歴史的な由緒を有する加賀名菓の伝統を今に伝えています。

いにしえに思いをはせながら「濃茶楽雁」の石臼を模した小さな形を眺めると、それはそれは可愛いもので、ちょっと古くさく感じていた(←すみません!!)私の中での落雁のイメージが一瞬にして変わってしまいました。これまで干菓子に縁のなかった方にこそ、ぜひ食していただきたい一品です。

更新日:2018年07月26日

■お取り寄せ審査とは?
お取り寄せ&美味しいもの大好きなユーザーさん代表の「お取り寄せモニター審査員」さんたちが、
実際に商品を見て食べて、審査&レポートを行っています!


お取り寄せ審査チェックポイント


審査員さんによる審査&レポートは、各商品ごとに★のおすすめ度とコメントで
ご紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

審査員になるには?


審査員の方々による審査&レポートは、主観的な評価とコメントであり、商品の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでも一つの参考としてご活用ください。 また、これらのレポートは、各審査員が評価した当時のものです。内容、金額等が現在と異なる場合がありますので、商品購入の際は必ず事前にショップページでご確認ください。

メルマガ登録

※ご登録の際は、個人情報取り扱い同意書に同意のうえ、ご登録いただきます。

メールマガジンについて、詳しくはこちら

貴ショップ&商品、掲載しませんか?

【ショップ運営のみなさま】 貴店の逸品を「おとりよせネット」に掲載しませんか。 掲載ご希望の方はこちら