これが本物の鶏なん!?
ちょっと今回はびっくりです。まず第一に地鶏のおいしさったらなかったです。ぷりぷりで程よく脂ののっていて、すごく甘みのかんじられる鶏!そして、つくね! 私はあえてつくねは食べないんですけど(お口のなかでパサパサするから)、竹茂楼さんのつくねは、まるで鶏そのままで、いままでたべたことのないつくねでした。お野菜の大根、ごぼうもお鍋にぴったり!さらに水菜、九条ねぎは、お鍋にいれるのがもったいないほどの美味しさ!とれたて朝取り野菜のようでした!本題にはいります。お鍋のだしですが、お出しを煮立たせたときからいい香りがして、間違いなく美味しいだろうと確信!地鶏を入れて煮立たせて、お召し上がり方順に煮込んでいきました。おろし生姜でいただくのですが、最初おろし生姜なしでいただいてみました!もともと薬膳スープっていうくらいです。すぐに体ポッカポカです。でもおろし生姜もこの鶏なべのポイントです。ずっと絶賛しながらいただきました。最後はぞうすいとおじやのあいだくらいの感じのおじやにしました。ここだけの話ですが、私たち夫婦二人で3-4人分のものをいただいたので、地鶏の600グラムを少しのこして(あまりもの地鶏が美味しいので)焼いてみました。(ああ、竹茂楼さんごめんなさい)この地鶏はいったいどこで買えるの?次はいつたべれるの?っていいながらいただきました。お値段は張りますが、お値段の価値はあります。なんか、独り占めしたいようなお鍋でしたね。すごく大事な人にしか贈れません。そうじゃなかったら自分でたべます(笑)包装なども丁寧なので、贈答品として遜色なく誰におくっても喜ばれることまちがいなし!です
更新日:2013年08月02日
■お取り寄せ審査とは?
お取り寄せ&美味しいもの大好きなユーザーさん代表の「お取り寄せモニター審査員」さんたちが、
実際に商品を見て食べて、審査&レポートを行っています!
審査員さんによる審査&レポートは、各商品ごとに★のおすすめ度とコメントで
ご紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
野菜をMOTTO