3種詰め合わせセット(和菓子)
菊水屋
老舗和菓子店の夏季限定「和菓子セット」です。北海道産黒豆「光黒(ひかりくろ)」で煉りあげた餡を、吉野本葛の涼やかな生地で包んだ「菊水屋 黒豆くず餅」。こっくりとした4種(お芋、和栗、かぼちゃ、和紅茶)の味が食べ比べできる「菊水屋 厳選四種詰 ひとくち羊羹」。巾着をきゅっと結んだような可愛らしい「菊水屋 あん福餅」は、家族で食べられる一口サイズのあんこもちです。涼し気なくず餅や、冷やしても美味しい羊羹など夏にオススメの組み合わせです。
山梨県にある昔ながらのお菓子屋さん「菊水屋(きくすいや)」です。
温かみのある手作りと、地のものを使うということをたいせつに、美味しく安心して召し上がっていただける和菓子を製造、販売しております。
あん福餅・黒豆くず餅・ひとくち羊羹の3種類のあんこ菓子に、更に羊羹はそれぞれ4種類の味!
全部で6種類のお味が楽しめるよくばりセットです♪
どれにしようか、おやつのたびに選ぶのが楽しいセットでした。
全体的に最近珍しいしっかりと甘味を付けた昭和の雰囲気と昔ながらの懐かしさを感じるお菓子でした♪
しかも、どのお菓子も長期保存が可能なので、まとめ買いやお試しにピッタリだと思いました!
【あん福餅】12...もっと見る
全体的に満足していますが、今後長く広く販売される事を考えると、以下の点が気になりました①あん福餅の餡全てに亀裂が入っていた。外装に問題はなかったのですが、蓋を開けると中のあんこ全部に少しずつヒビ割れが入っていました。乾燥していた訳ではなく、包装後に箱の上から何かの力が加わり、全体的に少し押しつぶされてしまった時にできたヒビ割れのようでした。試してみると紙箱の中央にいく程、強度が弱く、たわみやすかったので、重ねた時等にできたかもしれません。自宅用には構わないですが、贈答品にする場合は少しきになります。②包装デザインに関して
◆あん福餅…あたたかみのある懐かしさを感じる絵等は良いのですが、包装紙の大きさが昭和の和菓子屋さんで使われていたようなたっぷりと余裕のある贅沢な包み方で、一般的な包装よりも倍近い紙量でした。和菓子屋さんや昭和時代を知っている者としては懐かしいのですが、今後若者向けとして考えると、過剰包装と感じるかもしれないなと思いました。◆黒豆くず餅…旅行等のお土産として使用する分には便利ですが、贈答用と考えると包装紙や商品一つひとつに商品写真が印刷されているのが、少しチープな感じに見えてしまってもったいないなと思いました。商品の味に高級感があるので、包装デザインももっとシンプルな物にして、高級感を出すと更に価値が上がるように感じました。◆ひとくち羊羹…昔ながらの練り羊羹で美味しいのですが、最近流行りのもう半分以上小さいサイズがあると、一度に複数の味を食べ比べしやすいので小さいサイズも欲しいなと思いました。どの点にしても、お店のターゲット次第なので、今のままでも充分ですが、今回食べてみるともっともっとポテンシャルがあると思いましたので、記載させていただきます。
この度はご賞味いただきありがとうございます!
お菓子の味からパッケージについてまでアドバイスをいただきありがとうございます。
甘未の低減、味のアクセント、課題をたくさんいただきましたので品質向上につと撒てまいります!
今後とも何卒よろしくお願いします!