母の日限定スープ4個カゴギフトセット
モンマルシェ
レンジで1分!簡単で贅沢な国産野菜のカップスープが母の日用ラッピングで届きます。具だくさんで、野菜をたっぷりと使用したスープなので食べ応えも満点。100%国産野菜を使用し、合成着色料・保存料・化学調味料不使用なので安心安全です。常温保存&長期保存可能なのでいざという時の備蓄にもおすすめ。毎日忙しいお母さんにたまには休んで欲しい…そんな真心が込められた母の日ギフトセット。可愛いカゴ入りで、カーネーション(造花)とメッセージカードが添えられています。言葉で伝えきれない感謝の気持ちを、ギフトと共に贈ることができる商品です。
一般的なレトルトスープはお鍋で温めて、器に移し替えて、召し上がったら洗い物と意外に面倒。
野菜をMOTTOのベジカップスープはその面倒を一気に解決。
電子レンジで1分温めて、カップごと食べられます。
お召し上がったあとはそのままゴミ箱に捨ててOK。
野菜をMOTTOは入って欲しい国産野菜を使用。
一般的にスーパーマーケットなど一般流通しているスープは国産野菜使用はなかなかないですよね。
実は食品業界では『国産野菜』を使用することは『供給』の面で難しいのです。
卸売りでは欠品はご法度なので、天候に左右される国産野菜を使用するのはリスクしかございません。
野菜をMOTTOでは契約農家がいるのと、収穫できなかったら無理に生産しないというポリシーですので、国産野菜を使用出来ています。
加えて、素材を活かすため化学調味料・保存料・合成着色料不使用。そのため、賞味期限も製造から8ヵ月ほど。
国産野菜の素材を味わえるスープに仕上がっています。
■静岡産「あかでみトマト」で煮込んだ7種野菜と3種の豆が甘み豊かなミネストローネ
野菜をMOTTOのスープは定番のコーンでもなく、クラムチャウダーでもなく、かぼちゃでもなく、ミネストローネです。
静岡県菊川のブランドトマト「あかでもトマト」を使用し、
たまねぎ、じゃがいも、大根、キャベツ、ごぼう人参ととら豆、金時豆、白いんげん豆をじっくり煮込んだスープ。
『美味しさ』を無理やり作るのですはなく、野菜・豆本来の美味しさを引き出した、どこかホッとするテイストです。
具だくさんなので、「飲む」ではなく、「野菜を食べる」野菜をMOTTOブランドを代表とするスープです。
■北海道産「さらさらレッド」をコトコト煮込んだレッドオニオンスープ
北海道栗山町のみで生産されているブランド玉ねぎ「さらさらレッド玉ねぎ」のオニオンスープ。
美容・健康の秘訣とされる「ケルセチン」という栄養成分が通常の1.5~3倍含まれたブランド玉ねぎ。
一般流通はほとんどされず、東京などの高級レストランに直接卸されています。
野菜をMOTTOブランドでは直接買い付けを行い、製造・販売しております。
さらさらレッド玉ねぎは酸味が強いため、オニオングラタンスープのような風味に仕上げております。
おとりよせネットモニター様から高い評価をいただき、審査員太鼓判を獲得しました。
有難い限りです。
そこでコメントを紹介させていただきます。
■リナソルさん(香川県・30代・女性)
一人暮らしで野菜をバランスよく摂取するのが中々難しいのと、どうしても選択する食材に偏りができてしまうので、こういったスープで栄養を摂れるのは良いと思います。
■あーかちんさん(静岡県・30代・女性)
ダンボールから薄いピンクで女性らしく届いただけでワクワクしました。
■cobaさん(広島県・30代・女性)
スープのパッケージ自体も色味が鮮やかで、カップのデザインもお洒落です。
2020年10月は日本橋三越屋上で開催された小学館とのコラボイベント「OggiPark」にも特別出店。
昨年の母の日では人気が多く、4月中旬でスープ欠品のため、販売中止。
時短×国産野菜×常温×無添加はコロナ渦もあり、人気急上昇。
国産野菜に限定しているため、供給が安定せず、ほとんどが季節限定商品となっております。
子どもが野菜の好き嫌いして残してしまいがち、色々な野菜を取り入れてスープにしたりするのがコストもかかるし時間もかかるので大変ですがこれならフタを少し開けてレンジで一分で出来上がりな上に全て国産野菜を使用しておりなおかつ無添加。今回は母の日ギフトでしたが、子どもにもオススメ出来ると思います。塩分や健康を気にする方にいいのかなと思いました。全体的に優しい味付けでどのスープも野菜そのものの味をいかすよう...もっと見る
レンジで一分だと我が家のレンジではまだ少し冷たかったです、なので追加で加熱しました!
■お取り寄せ審査とは?
お取り寄せ&美味しいもの大好きなユーザーさん代表の「お取り寄せモニター審査員」さんたちが、
実際に商品を見て食べて、審査&レポートを行っています!
審査員さんによる審査&レポートは、各商品ごとに★のおすすめ度とコメントで
ご紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
モンマルシェ