龍華山の白ごはん専門生餃子 40個入り
白ごはん専門餃子 龍華山
軽やかであっさり味の「ごはんに合う餃子」です。国産の食材を使用し、豚肉、キャベツ、ニンニク、ネギで作り上げた餡、口当たりのよい特注の薄い皮、酸味を抑えた甘味のタレなど、その全てが白ごはんとの相性を考え厳選しています。新鮮な素材の味をそのまま届ける為に、冷凍せずに作りたてを生のまま提供。作り置きはせずにその日の販売個数のみを限定生産しています。自宅でもきれいにパリッと焼きあがる皮を使用しているので、作り方を参考に、自宅で焼きたて熱々の餃子が楽しめます。
新鮮な素材の味をそのままお届けするために、龍華山の餃子は冷凍せずに作りたてを生のまま皆様にお渡ししております。そのため作り置きはせずにその日の販売個数のみを限定生産しています。 また、ご自宅で焼きたてを食べて頂くのが一番おいしい、との思いから焼き餃子の販売も現在は行っておりません。ご自宅でもきれいにパリッと焼きあがる皮を使用しておりますので『作り方』を参考に焼いて頂き、焼きたてのおいしい餃子をお召し上がり下さいませ。
作り手の「餃子」への思いを感じた一品
羽、皮、餡、タレ、全てにおいて完成度が高く「改良を重ねて今に至るんだろうな」と感じました。
【羽】
初めから粉を付けて頂いているので、誰でも必ずはね付き餃子を味わえます。こんなに美しく焼き上げられると、プロ気分になりインスタ映え必ずします!
【皮】
今まで食べた餃子は、餡に比べて皮の存在をそこまで感じず食べてきたんだなとまず思いました。それだけ皮の存在感があります。羽付き餃子なので外はパリパリなのですが、口に入れてみると皮が程よくプリプリしている。この感覚は今まで経験した事がなかったです。
【餡】
白菜やニラといった私の中で定番の具材が入っていません。それもあり、餃子らしいパンチが効いた餡という感覚(肉だけの主張、野菜だけの主張が強いという意味)が無い様に思います。ですが、肉と野菜の絶妙なバランスの上で成り立っていてにんにくでさえも主張せず一体感を感じました。これがご飯に合う理由なのかなと思います。
【タレ】
酢が強くなくダシの様な優しさを感じるタレに思いました。餃子のタレって、今まで酢が強くパンチを出すイメージが多かった事もあり、ラー油が欠かせなかったけど、ラー油無しの方が合うと思いました。
総合的に私が感じたのは白ごはん専門餃子というのは、白ごはんに合うただ濃い食べ物という意味ではなくそれぞれの素材を殺さず上手くバランスを取った「手の込んだ一品」として白ごはんに合う餃子だと感じました。
そんじょそこらの餃子の様に尖っていなくて、全ての素材でバランスの取れた餃子は
作り手の試行錯誤の結果を感じました。
餃子好きならぜひ食べて欲しい。このおいしさを家で食べられるという事に価値がある。
だから生にこだわったのだろう。
そんな風に思わせる餃子でした。
私の餃子概念を全て覆されました。
これを食べたら「そこらの餃子ってここまで考えて餃子作ってるのか?」って思いました。それぐらいおいしかったです。
ありがとうございました。素晴らしい一品、ごちそうさまでした。
美味しい焼き方で「粉を軽くはたく」となっていましたが、どれくらいはたくのか考えてしまいました。餃子を入れている容器に粉を落とす突起を付けて粉を落とす方法を作って目安をつけると分かりやすいと思いました。けど食べた結果、粉は多くても少なくてもどちらでも美味しいです!!
更新日:2020年01月20日
■お取り寄せ審査とは?
お取り寄せ&美味しいもの大好きなユーザーさん代表の「お取り寄せモニター審査員」さんたちが、
実際に商品を見て食べて、審査&レポートを行っています!
審査員さんによる審査&レポートは、各商品ごとに★のおすすめ度とコメントで
ご紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
野菜をMOTTO