ギフト用 備後桐箱入り 有機 高原のえごま油
こだまいきいき農場
広島県の自社有機農場で育てたえごま100%使用した「えごま油」です。低温圧搾(コールドプレス)でゆっくりと搾っているので、熱で劣化することなく仕上がっています。サラサラとして癖もなく、さまざまな料理にも利用できる便利な商品です。福山府中の伝統工芸である桐を使用した備後桐箱(福山市 曙工芸製作)に入って届くので、健康志向の方への贈り物にもおすすめです。
立方体となっている箱を機械を使って蓋と底の2つに割る作業を箱割り(タイコ割り)と言います。 桐箱はもともと一つの立方体から蓋と本体ができています。
備後で作られた証の「備後桐箱」の印を押し、方向を揃えて蓋ができるように工夫しています。
こちらの桐箱は小物入れや、トレイとしてご利用いただけます。
フタ内側にもシンプルなロゴを入れています。
眼鏡置きとしてや、アクセサリー入れなどにご利用いただけます。
手紙入れとしてもいかがでしょうか。えごま油を召し上がったあとも、思い出として残る箱です。
時計やペントレイとして利用いただけます。
また仏壇などにおいて、数珠入れとしてもいかがでしょうか。
えごま油を召し上がったあとも、思い出として残る箱です。
父の日、敬老の日、母の日や、お返しなどとしても、おすすめです。
お店をされている方は布を敷いてお金のトレイとしてもおすすめです。
古くから桐を使用した高級家具作りが盛んな備後。
そんな備後の職人が、一つひとつ心を込めて作った桐箱です。
桐材は、湿度に敏感に反応して外から湿気を防ぐほか、燃えにくいなどの特性を備えています。
軽い
収縮率が少ない
熱伝導率が低い
恒湿作用が高い
虫がつきにくい
腐食に強い
このことから、湿度の高い日本では、桐を使って保存箱を作ることが、望ましいと昔から利用されてきました。
広島県の世羅町にある自社農場で栽培したえごま100%
農場で栽培から製造まで行っています。
えごまにはカラダに必要なαリノレン酸があります。カラダでは作られないため、食べ物から摂る必要があります。
安心して召し上がっていただける当店のえごま油がおすすめです。
広島県産えごまを100%使用したえごま油です。日々の食事にぜひ小さじ1杯をお召し上がりください。オメガ3は欠かせない栄養です。シンプルな桐箱は小物入れやトレイとしてご利用いただけます。
箱、パッケージ、商品の外観全てが高級感のある作りとなっていて、贈答用に適しています。
見た目は鮮やかな黄金色でキレイです。まずはそのまま舐めてみました。サラッと軽やかな口当たりです。えごまのいい香りが凝縮されていて、味もえごま感を強く感じ取れます。
料理にはサラダ、生姜焼き、お味噌汁、蕎麦、ヨーグルトにかけて食べてみました。
中でも合うのは蕎麦とお味噌汁です。
えごまはシソ科ということもあり、...もっと見る
箱・容器が立派すぎて自宅用に買うには中々手が出ません。外見がシンプルな廉価版も出してもらえると、自分用の購入も検討しやすいかなと感じました。
■お取り寄せ審査とは?
お取り寄せ&美味しいもの大好きなユーザーさん代表の「お取り寄せモニター審査員」さんたちが、
実際に商品を見て食べて、審査&レポートを行っています!
審査員さんによる審査&レポートは、各商品ごとに★のおすすめ度とコメントで
ご紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。