角島アジフライと北浦の海幸惣菜
島の幸々
山口県角島周辺で漁獲された新鮮な魚の「フライ」と「干物」のセットです。北浦の海域で水揚げされた新鮮な魚で干物・惣菜・加工品を製造している「魚健」が作っています。干物は「潮返し製法」で作られ、北浦の滅菌海水と地の塩と国産塩、さらに岩塩を独自比率でブレンドした塩水に漬け込むことで魚を故郷の環境に戻し、干物として「生きかえらせる」ことができる製法が特長。「瀬つきアジフライ」は、塩・コショウのみのシンプルな味つけで、生パン粉を用いサクサク・フワフワに。「メンチカツ」は、玉葱・たまご・生パン粉でジューシーな一品に仕上げています。北浦の海域で獲れた魚を干物とフライにひとつひとつ丁寧に手づくりで仕上げた3種セットです。
「島の幸々」では島国日本の中でもより豊かな自然とともに暮らし、自然の恵みを知り尽くした離島の人々を訪ね、その土地に伝わる独自の文化や特別な味わいを紹介します。
島ならではの美味はもちろん、まだあまり知られていない特産品や、独自の調理法など受け継がれる食文化の奥深さをめぐり離島の息遣いごと楽しめたら…。
島々を周る旅のような感覚で、島の魅力に触れる味わいめぐりを一緒に楽しんでみませんか?
角島の海の幸が食卓に!!
〈お届け〉
クール便で届き、簡単なパンフレット、調理法が同封されてます。
〈調理方法〉
●瀬付きアジ開き グリルで両面焼き
●瀬付きアジフライ 180℃の油で5〜6分
●さわらメンチカツ 180℃の油で7〜8分
魚料理は調理に手間取り、つい嫌煙してしましますが、この商品なら下ごしらえの手間いらずで、主婦の味方!
〈味について〉
●瀬付きアジ開き
魚健の西川さんの、「潮返し製法」で作られたアジのひものは、塩にこだわれ独自ブレンドされ、魚を故郷の環境に戻し、干物として「生きかえらせる」製法。
程よい塩味で、何もかけずにいただけます。
●瀬付きアジフライ
食べごたえのある大きさです。
塩・コショウのみのシンプルな味つけで、素材の良さを引き立てられます。醤油を少し付けていただけば、サクサク・フワフワの食感で、白米が進みます。
●さわらメンチカツ
淡白なさわらが、ジューシーなメンチカツになり、脂の旨味が詰まってます。一口食べれば、脂が口の中に溢れてきますが、サラッとしており、もたれることなく、パクパク食べれます。
お魚なのでお肉より罪悪感がありません。
さわらのメンチカツは、珍しく食したことがなかったですが、3つの中で個人的には1番好きです。
〈おすすめ〉
真空パックで冷凍なので、賞味期限が半年もあり、冷蔵庫にストックしておけば、晩御飯が手間いらず。家族には肉ばかりだけでなく、魚も美味しく味わってもらいたいので、普段使いに最適です。3種類各4個づつ入っており、核家族には充分な量なのも、良いですね。
コスパも良く、贈答品というよりは、普段の食卓にお勧めです。
角島は、リゾートみたいなコバルトブルーが綺麗な海が有名ですよね。魅力的な海でとれる新鮮なお魚を、ひとつひとつ、丁寧に手づくりで仕上げられており、美味しいこと間違えないです。
食を通して、その土地に思いを馳せるのも、素敵だと思います。
簡単な調理方法はありますが、解凍してから調理するのかどうかの記載がなく、少し戸惑いました。記載いただけると、助かります。
更新日:2023年09月27日
■お取り寄せ審査とは?
お取り寄せ&美味しいもの大好きなユーザーさん代表の「お取り寄せモニター審査員」さんたちが、
実際に商品を見て食べて、審査&レポートを行っています!
審査員さんによる審査&レポートは、各商品ごとに★のおすすめ度とコメントで
ご紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
野菜をMOTTO