白玉饅頭(3個入り×8袋)
元祖吉野屋

みんなのおすすめ度 
佐賀県
白玉饅頭(3個入り×8袋)

明治15年(1882年)創業の老舗和菓子屋が作るおまんじゅう。ムチッと絶妙な弾力の生地とさらっとした食感のこしあん。創業当初から受け継がれてきたこだわりの製法でつくられた味と食感を、瞬間冷凍でギュッと閉じ込めています。素材にこだわり、添加物・保存料不使用です。

商品基本情報

商品価格帯:2,000円~3,000円未満
元祖吉野屋で見る
口コミ投稿 クリップ!
※本ページにはプロモーションが含まれています
審査員の実食レポート みんなの口コミ
達人

お米本来の香りと甘みを持つ、佐賀川上峡に伝わる白い名物菓子

by 菅井かおるさん(食と暮らしを楽しむ!「美食手帖」主宰)


初めて「白玉饅頭」を食べたとき、子供の頃に大好きだった柏餅と似ていると思いました。昔実家の近くにあった、高齢のご夫婦が営む餅菓子屋さんのこしあん入り柏餅です。

「明日食べよう」と思って大事に取っておくと朝には生地が堅くなってしまう、純粋にお米の粉だけで作られた柏餅。毎年桜の花が散る頃になると、販売の日を心待ちにしていました。以来柏餅だけは、絶対こしあん派になりました。

昨年の春、川の上空をカラフルな鯉のぼりが勢いよく泳ぐ「川上峡春まつり」のニュースを見て、「いつかココ行きたい」と強く思いました。

「どんな場所なんだろう……」と興味を持って調べていたら、ふっくらと蒸し上がったまっ白な名物菓子があることを知りました。

地元に古くから伝わる伝統の生菓子、白玉饅頭です。「今すぐ食べてみたいけど、消味期限が当日中か~」と残念に思った矢先、なんとお取り寄せ可能なお店がありました!

今年創業から139年を数える、明治時代から続く白玉饅頭屋さん「元祖吉野屋」。その風光明媚な様子から「九州の嵐山」と呼ばれる佐賀県の川上峡に架かる橋のたもとに、お店を構えています。

お取り寄せした冷凍の白玉饅頭は大きめの一口サイズで、一袋に3個ずつ入っていました。ロゴの「白」の字がにっこりと微笑んでいるように見えて、優しい気持ちになりました。

私は霧吹きで湿らせてからラップをしてレンジでチンする食べ方が、夫は自然解凍が好みです。

ムチッと絶妙な弾力の生地は、やわらかさの中にお米の微粒子を感じる独特の舌ざわり。お米が持つ素のままの香りと甘みを感じます。

モチモチしているのに、もち米が原料の生地とは違って歯切れがよいのも特徴の一つ。そうそう、お月見のときにお供えするお団子に近い感じです。

生地の中にはさらりとした口どけのこしあんが包まれていて、お砂糖を加えていない生地のおいしさを大いに引き立てています。また、真ん中で半分にカットすると、白と黒のコントラストがきれいです。

昔から変わらない製法で、うるち米、小豆、砂糖、食塩のみで作られ、保存料、添加物は使われていません。佐賀県内の契約農家から仕入れたお米を、作る直前に自家製米。その後2回蒸して2回こねることで、お米のうまみと独特の食感を生み出しているそうです。

普段食べているご飯と同じうるち米が原料なので、親しみやすくどこかホッとするお菓子です。黒蜜やきなこ、ゴマ、抹茶、ココアなどをかけてアレンジするのもおすすめです。

更新日:2021年03月12日

■お取り寄せ審査とは?
お取り寄せ&美味しいもの大好きなユーザーさん代表の「お取り寄せモニター審査員」さんたちが、
実際に商品を見て食べて、審査&レポートを行っています!


お取り寄せ審査チェックポイント


審査員さんによる審査&レポートは、各商品ごとに★のおすすめ度とコメントで
ご紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

審査員になるには?


審査員の方々による審査&レポートは、主観的な評価とコメントであり、商品の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでも一つの参考としてご活用ください。 また、これらのレポートは、各審査員が評価した当時のものです。内容、金額等が現在と異なる場合がありますので、商品購入の際は必ず事前にショップページでご確認ください。

メルマガ登録

※ご登録の際は、個人情報取り扱い同意書に同意のうえ、ご登録いただきます。

メールマガジンについて、詳しくはこちら

貴ショップ&商品、掲載しませんか?

【ショップ運営のみなさま】 貴店の逸品を「おとりよせネット」に掲載しませんか。 掲載ご希望の方はこちら