岩手クラフトコーラ(1本)
門崎熟成肉 格之進
岩手県産の素材をスパイスに使用した「クラフトコーラ」です。砂糖や数種のスパイスに、塩麹などを加えた液体を、岩手県内の杉の木でできた木桶で一晩熟成させることで、木の香り漂うウイスキーのような雰囲気を生み出しています。シロップなので、アレンジは自由自在。炭酸で割るだけでなくホットもおすすめです。シェフ考案のアレンジレシピも付属されているので、異なる味わいのドリンクが楽しめます。
シロップと炭酸水を1:5で割るのを基本として、様々なアレンジが可能です。ラム酒と割ってモヒート風に。ビールと割ってディーゼル風に。大人のカクテルとして。トマトジュースや豆乳と割れば、朝の爽やかな一杯としても楽しめます。
「岩手クラフトコーラ」には、クローブ、カルダモンなどのスパイスが入っているほか、木桶熟成によるウィスキーのような甘い香りも。わざわざいろいろと用意せずとも気軽にグリューワインが出来上がります。ワインが苦手な方でも飲みやすく、身体をしっかり温めてくれますよ。リラックスタイムのお供に、クラフトコーラで温活してみませんか?
炭酸水で割って夏に楽しむのはもちろん、温めることでスパイスの香りが引き立ち、ホットミルクやホットワインに足しても美味しく召し上がれます。
巷で話題のクラフトコーラ。
届いたのは、中身よりも大きめの高級感溢れる箱。開けてみると、緩衝剤に包まれたスキットルサイズのボトルが出てきました。一見ウイスキーみたい。レトロなデザインがかわいい。
蓋を開けると、奥深いスパイス&ハーブの薫りが鼻孔をくすぐります。いわゆる市販のコーラ飲料と比べると、やわらかくてどこか懐かしさを覚える薫り……。
木桶熟成という説明を読んだせいか、木の薫りのようにも感...もっと見る
思ったよりあっという間になくなりそう……。もう少し量が多かったら最高です(できれば同じお値段で)!公式サイトに載っていた「豚すねコーラ煮込み」にも挑戦したいですが、これを作るとすぐになくなっちゃうと思うので、なかなか手が出ません(特別な時にぜひ作りたいです)。