小法師
上菓子司 会津葵
ほろりと甘く溶けて、じんわりと和む小さな民芸菓子
何度転んでも起き上がる、会津の民芸、起き上り小法師は縁起もの。
その起き上り小法師をかたどったこのお菓子は、小さくてかわいいフォルムが気に入っています。
つまんで口に入れると、ほろりと和み、もうひとつ食べたくなるのはシンプルで上質な甘味だから。
小豆餡と希少な白小豆の黄身餡の2種類あります。
石衣(砂糖衣)で餡がうっすらと透けて見える様子は、雪の情緒を表現したものだそうです。
八角形の紙の小箱に詰められたお菓子に混じってひとつだけ、会津の郷土玩具の小法師さまが入っています。
指先で転がして、お茶を一服楽しめば、こんなに小さなお菓子なのに「よーし、あとひと頑張り」という大きなチカラが湧いてくるから、不思議。
食べ終わっても飾っておけるから、淋しくないところがまた、いいのです。
更新日:2015年03月12日
■お取り寄せ審査とは?
お取り寄せ&美味しいもの大好きなユーザーさん代表の「お取り寄せモニター審査員」さんたちが、
実際に商品を見て食べて、審査&レポートを行っています!
審査員さんによる審査&レポートは、各商品ごとに★のおすすめ度とコメントで
ご紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
えびとチーズの専門店 SHIMAHIDE