HAKKO Ume Herbal Soup 梅と当帰とよもぎの発酵スープ
UQURITO
添加物や合成着色料、保存料不使用の「梅と当帰とよもぎの発酵スープ」です。古くから「その日の難逃れ」とされる梅と伝統発酵食品であるたまり醤油を使用。生姜、植物由来の乳酸菌、希少な国産大和当帰の葉とよもぎを共生発酵させて作っています。梅の華やかな酸味と醤油の香ばしさの後に残る、ほのかな野草の香りが印象的です。ペースト状なのでお湯を注ぐだけで簡単に楽しめます。
100名以上のモニターの方に「美味しい」「飲んだ後もポカポカが続く」「出張や旅行に持っていきたい」などのご感想をいただいています。
季節の変わり目にぜひお試しください。
お湯に溶かしてお召し上がりいただく他に、白粥に添えたり、ご飯と混ぜておにぎり、オイルと混ぜてドレッシングや肉類・魚介類などのソースとしても美味しくいただけます。
野草と発酵のパワーでいたわりの新習慣を!
カラダに良いものに興味があるので楽しみに待っていました。届いたのは常温便の小箱。開けると緩衝材に包まれた瓶と、商品についてがわかるリーフレットが入っていました。どちらも素敵なデザインなので、ちょっとした贈り物にもよさそうですね。
「HAKKO Ume Herbal Soup 梅と当帰とよもぎの発酵スープ」は高さ8㎝ほどの瓶で、内容量は120ml。これで24杯分のスープが作れます。蓋を開けてみると、梅の酸味とよもぎの香りがふわり。中身はけっこう濃度があって、色々混ざっているのがわかりますね。
小さじ1杯を取り、お湯を100ml注げばスープの出来上がり。手間がなくてサッと溶けるところもイイ!飲んでみると、梅+醤油+番茶の味わいがベースだとわかります。この組み合わせなので日本人には馴染みやすいというか、じんわりと体の隅々まで染み入るようなお味。しみじみ美味しくてほっこり。梅と醤油ということでほどよく塩分を感じ、これは熱中症対策にもいいでしょうね。
よもぎの風味もしています。よもぎだけでなく、ほのかに清涼感のようなものがあるので、これが当帰みたい。商品名に「ハーブ」とあるのがわかりますね。よもぎや当帰の葉がもたらす香りによって、いっそうリラックス効果が高まるようで嬉しい。温かな湯気を嗅いでいるだけで癒される気がします。
梅醬番茶を飲んだことがある人は似ていると感じるかもしれません。でもこちらの方がスペシャル!古くから日本人のカラダを整えてきた梅に加え、当帰×よもぎ、さらには生姜×たまり醤油×梅の花の相乗効果によって作られているんだもの。普段、菌活を意識している身としては「発酵スープ」というのも魅力で、発酵の力によって全体がまろやかで、何かが突出することなく調和がとれているお味に感じます。
乳酸菌というとヨーグルトが思い浮かびますが、こういう形でも良質なものが摂れるのですね。これは驚きであり喜び!近年ではハーブとしても食される大和当帰の葉を用いているのが珍しくて、よもぎと合わせて野草のパワーをいただけるのが有難いです。
目覚めの1杯に飲んだり、昼間や寝る前に飲んだりしましたが、なんだか体がポカポカ・・。三世代家族の我が家ですが、高齢の親も子供も「これいいね」と気に入った様子です。添加物や合成着色料・保存料が不使用なのも嬉しいところ。
酷暑が長く続いたせいで体調は乱れがちです。実際に飲んでみて、自分や大切な人をいたわる一杯として習慣にしたくなりました。「HAKKO Ume Herbal Soup」のこだわりの味わいと体感はおすすめ!飲んで美味しいのはもちろん、アレンジ使いをしても美味しかったですよ。
更新日:2023年10月30日
■お取り寄せ審査とは?
お取り寄せ&美味しいもの大好きなユーザーさん代表の「お取り寄せモニター審査員」さんたちが、
実際に商品を見て食べて、審査&レポートを行っています!
審査員さんによる審査&レポートは、各商品ごとに★のおすすめ度とコメントで
ご紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
えびとチーズの専門店 SHIMAHIDE