赤坂ミンミン手作り餃子(30個入)
赤坂珉珉

みんなのおすすめ度 
東京都
赤坂ミンミン手作り餃子(30個入)

日本の焼き餃子の発祥の店とも言われる「珉珉羊肉館」の料理長だった方が独立して誕生した「赤坂珉珉」。その餃子は肉肉しくボリュームたっぷり。一口食べると、旨味が詰まった肉汁が溢れ出します。焼き餃子はもちろん、水餃子としても美味しく食べることができます。

商品基本情報

商品価格帯:3,000円~4,000円未満
赤坂珉珉で見る
口コミ投稿 クリップ!
※本ページにはプロモーションが含まれています
審査員の実食レポート みんなの口コミ
達人

酢コショウで食べる餃子の元祖「赤坂珉珉」の手作り餃子

by 塚田亮一さん(東京餃子通信 編集長)


巣ごもり需要に応えるため、ここ一年の間に老舗餃子店が通信販売を続々と開始し、自宅でも老舗店の餃子が楽しめるようになりました。中でも私が最も嬉しかったのが、今回紹介する赤坂珉珉の手作り餃子がお取り寄せできるようになったことです。

この赤坂珉珉は、私が最も通っている餃子店の一つです。餃子の食べ歩きを始めたころ、たまたま当時の職場が近かったことから、かなりの頻度でお店に通い、毎回餃子を食べていました。

赤坂珉珉の餃子の味は、私が餃子の食べ歩きをする際の基準になっている味と言っても過言ではありません。

赤坂珉珉は、日本に焼き餃子を広めたお店の味を引き継いだお店でもあります。戦後間もなく、渋谷の恋文横丁で焼き餃子の販売を始めて大人気店となった珉珉羊肉館が、日本の焼き餃子の発祥の店とも言われています(諸説あり)。

赤坂珉珉は、1965年にこの珉珉羊肉館の料理長だった方が独立して誕生した、言わば直系の暖簾分け店なのです。珉珉羊肉館が無き今、数少ない元祖日本の焼き餃子の味を継承した店でもあるのです。

非常に伸びの良い皮を使って餡を目一杯に包んだ餃子は、かなりボリューム感があります。冷凍された餃子は熱湯を使って蒸し焼きにして、仕上げは油はやや多めに使って焼き色を付けていくと、お店の様な焼き上がりにすることができます。

ここ数年で餃子のタレとして酢醤油ではなく、酢コショウを使う食べ方が家庭でも定着してきましたが、実は赤坂珉珉はこの酢コショウのタレの元祖のお店でもあります。赤坂珉珉のお取り寄せ餃子には、酢醤油や辣油の代わりに、袋詰めされたブラックペッパーが付いてきます。

肉汁溢れる餃子に酢コショウをたっぷり付けると余分な油分が落ちて、豚肉やニラ、白菜といった素材の風味と、濃い目に付けられた餃子の下味をダイレクトに感じることができます。

この餃子を食べてもらうと、餃子の素材や味付けがしっかりしているからこその酢コショウなのだということを、実感してもらえると思います。

この餃子はご飯にも合いますし、お酒のつまみにも大活躍します。また、水餃子にしても揚げ餃子にしても美味しく食べられるので、冷凍庫に常備をしておくと便利ですよ。

更新日:2021年04月12日

■お取り寄せ審査とは?
お取り寄せ&美味しいもの大好きなユーザーさん代表の「お取り寄せモニター審査員」さんたちが、
実際に商品を見て食べて、審査&レポートを行っています!


お取り寄せ審査チェックポイント


審査員さんによる審査&レポートは、各商品ごとに★のおすすめ度とコメントで
ご紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

審査員になるには?


審査員の方々による審査&レポートは、主観的な評価とコメントであり、商品の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでも一つの参考としてご活用ください。 また、これらのレポートは、各審査員が評価した当時のものです。内容、金額等が現在と異なる場合がありますので、商品購入の際は必ず事前にショップページでご確認ください。

メルマガ登録

※ご登録の際は、個人情報取り扱い同意書に同意のうえ、ご登録いただきます。

メールマガジンについて、詳しくはこちら

貴ショップ&商品、掲載しませんか?

【ショップ運営のみなさま】 貴店の逸品を「おとりよせネット」に掲載しませんか。 掲載ご希望の方はこちら