ティボー アンリオン ル ロジ ドゥ ブレ 2017 750ml
トスカニー

みんなのおすすめ度 
東京都
ティボー アンリオン ル ロジ ドゥ ブレ 2017 750ml

周辺の自然環境に配慮した葡萄栽培やワイン造りを行う当主が作る、心地よい酸味と果実味のバランスが素晴らしいワイン。やさしい飲み口で、おうち飲みやホームパーティなどの席で、気軽に楽しめる1本です。

商品基本情報

商品価格帯:1000円~2,000円未満
楽天で見る
口コミ投稿 クリップ!
※本ページにはプロモーションが含まれています
審査員の実食レポート みんなの口コミ
達人

優しい飲み口の癒し系白ワイン。旬のものとあわせて春を楽しんで

by 河原有里さん(フードコーディネーター・料理家)


朝、今日は暖かいなぁ、思って家を出るのですが、夜になるとびっくりするぐらい寒くなったり、服装に迷う時期ですね。つい先日まで毎日着ていた厚いコート、もうクリーニングに出していいのかどうか、迷いませんか?

毎年、この時期に飲みたくなるワインはだいたい同じ感じなんですよね。冬の寒さで凝り固まった身体を、やさしくほぐしてくれるようなワインが飲みたくなります。癒されたいんだな…

今回のおすすめは、すっきり、ふんわり果実を感じるフランスの白ワイン。余韻にやさしい甘さが感じられる、でも辛口のワインです。

こちらのワインに是非あわせてみてほしいのは、貝の出汁!

たとえば、はまぐりのお鍋と。はまぐりの出汁で豆腐や白菜などを煮るお鍋です。食べるときに白胡椒を少しふって。先日、あさりの出汁で、新わかめとホタルイカのしゃぶしゃぶしたらすごくおいしくて、このワインにもぴったりでした。菜の花のからし和えや山菜のてんぷらなど、ほろ苦い春の味にも合いますね。

苺との相性も抜群です。そのままでももちろん、独活とあわせて酢味噌和えにしたり、もし甘いホワイトバルサミコがあったら、軽くマリネしてミントをそえて。

このワインのドメーヌは、フランス・ロワール地方のアンジュから南へ約50km、ソミュールとコトー・デュ・レイヨンの間に位置するサン=マケール=デュ=ボワにあります。

もともと代々に渡り、葡萄とシリアルを栽培していたタイエ家のジャン・タイエ氏が、1970年から自分たちの所有する葡萄からワイン造りを開始。2013年までジャン氏の息子ガブリエル氏が父親と共にワイン造りを行い、2014年からは現当主のティボー・アンリオン氏が引き継ぎ、現在に至ります。

ティボー氏が一番大事にしていることはバランスだそうです。味のバランスはもちろん、周辺の自然環境に配慮をした葡萄栽培やワイン造りを行っています。そのためドメーヌは、葡萄や土壌の個性を大切にしたワイン造りを行うことを目指し設立されたフランスの団体「テラ・ヴィティス(Terra Vitis)」に加盟・認証を受けています。周辺環境への配慮、そして葡萄栽培と醸造に至るまで、丁寧さを大切にしている生産者です。

土壌は、粘土と砂、シルト質土壌。ステンレスタンクで発酵し、オリと一緒に翌年の春まで熟成します。その後、フィルタリングして瓶詰めされています。

バランスがよく心地よい酸味と果実味はその土壌のおかげなのか、やさしい飲み口なのは丁寧に作られているからなのか。安心して飲めるワインだと感じます。

おうち飲みや一家団欒の席でワイワイ、気軽にあけられるワインです。毎日の食卓に、お花見に、新生活スタートなどのお祝いに。ワインと一緒に新しい季節を楽しみましょう!

更新日:2019年04月03日

■お取り寄せ審査とは?
お取り寄せ&美味しいもの大好きなユーザーさん代表の「お取り寄せモニター審査員」さんたちが、
実際に商品を見て食べて、審査&レポートを行っています!


お取り寄せ審査チェックポイント


審査員さんによる審査&レポートは、各商品ごとに★のおすすめ度とコメントで
ご紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

審査員になるには?


審査員の方々による審査&レポートは、主観的な評価とコメントであり、商品の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでも一つの参考としてご活用ください。 また、これらのレポートは、各審査員が評価した当時のものです。内容、金額等が現在と異なる場合がありますので、商品購入の際は必ず事前にショップページでご確認ください。

メルマガ登録

※ご登録の際は、個人情報取り扱い同意書に同意のうえ、ご登録いただきます。

メールマガジンについて、詳しくはこちら

貴ショップ&商品、掲載しませんか?

【ショップ運営のみなさま】 貴店の逸品を「おとりよせネット」に掲載しませんか。 掲載ご希望の方はこちら