金ごま油
西川農藝
低温で丁寧に圧搾した無添加・無着色・無調整の完全生搾り金ごま油。原料となる金ごまは鳥取県倉吉市内に所在する豊かな黒ボク土譲の自家農園で農薬(栽培期間中不使用)・肥料・動物性堆肥を一切使用しない自然栽培で育てました。
流通するごまの国産化率は1%未満で、白・黒・金とあるごまの中でも金ごまの流通量は最も少ないとされています。そんな希少な国産金ごまを贅沢に搾っています。
一般的な焙煎したごま油とは異なり、決して強い風味を主張するわけではなく優しく凝縮された金ごまの滋味が感じられます。素材の味わいを引き立てコクとうま味、そしてほのかな甘みを加えてくれるので料理が美味しく仕上がります。
まずは、スプーン1杯の金ごま油をじっくりと舌で転がして滋味深いごま油を堪能してください。サラッとしているので飲める油です。パンにつけるのもお勧めします。トーストに焼く前にたっぷりと塗ってトースターで軽く焼き色がつくくらいに焼いてください。ほのかに感じられる甘みが病みつきになります。その他、料理にコクやうま味をプラスしたい時にお使いください。加熱するよりは生でお使いいただくのが良いと思います。
調味料ではない、国産ごまの極上ごま油
遮光性の瓶に入った可愛らしいラベルのごま油で、外から色がわかりません。
出してみると透明でオリーブオイルにも似ていて、とてもごま油とは思えない色に驚きました。
香りは、遠くの方にほんのりとごまの香りがする程度。知らなければごま油とはわかりません。
そのままひと匙、口に含んでワインのテイスティングのようにすると上品なごまの味がしてまさに生搾りとはこのこと?という初めての味。
とてもまろやかでカドのない優しい味わいで油なのに脂っぽくない。
「ごまのしずく」って感じ。
焙煎していないってことは、ごま油特有の香りと香ばしい味がしないってことなんだと改めて感じることができました。
これは調味料ではなく「味わう油」。
ご飯にかけて塩をかける、茹でたもやしにかけて塩と少し醤油を垂らしてナムル風、サラダにかけて塩コショウ、卵かけごはんにかけて少し醤油とシンプルに火を通さずにいただきました。
ごま油に香ばしさを求めている人向きではなく、美味しいものを少しだけ、健康を気にしていますという方向けのマニアックな商品だと感じました。
酸化しないうちに使いきれそうな小瓶がうれしいです。
更新日:2017年05月09日
■お取り寄せ審査とは?
お取り寄せ&美味しいもの大好きなユーザーさん代表の「お取り寄せモニター審査員」さんたちが、
実際に商品を見て食べて、審査&レポートを行っています!
審査員さんによる審査&レポートは、各商品ごとに★のおすすめ度とコメントで
ご紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
色々とこだわっている点をお気付きいただけたことが嬉しいです。
光は油を酸化させてしまう怖い存在。だから遮光瓶に瓶詰しています。小瓶を使用するのもやはり劣化を防ぐため。
「味わう油」というのはとても素敵な表現。生搾りごま油の優しい味わいを上手に表現していただきました。生搾りすることで焙煎による酸化を防ぎごまの栄養成分を壊さずにそのまま摂りいれていただきたいという我々の思いを感じていただけたけたのでのではないかと思うと何よりうれしいです。
もう一つ「ごまのしずく」。商品名にしたいくらいです!