栗蒸羊羹 1本
栗きんとん本家 すや
「栗きんとん」発祥の地、岐阜県中津川市にあるお店で作られている、栗を使った蒸し羊羹。やさしい小倉の甘味に、栗の歯ざわりと素朴な風味が混じり合い、風情のある味わいが楽しめます。
ゴロッと丸ごと栗が入った栗蒸し羊羹
「栗きんとん」で有名な「すや」。秋の訪れとともに発売される逸品が他にもあることをご存知でしょうか。それが今回お勧めする「栗蒸羊羹」です。
「羊羹」と聞いてイメージするのはねっとり感がある、かなり甘い和菓子ではないかと思いますが「すや」の栗蒸羊羹は想像に反し、羊羹というよりは、「ういろう」との中間のような食感でもっちりとし舌触り。やさしい小倉の甘味と栗の本来の素朴な味でつぶらな歯ざわりを残しています。ふんだん栗を使っていますのでとても贅沢ですね。
原材料を見てみると、栗、砂糖、小倉、小麦粉、本葛粉、食塩と、とてもシンプル。賞味期限は、4日間となっているので贈答には要注意ですが、保存料などは原材料からも使用していないことがわかるので安心していただくことが出来ます。パッケージも風情ある筆文字で「栗蒸羊羹」と書かれています。
このお店「すや」があるのは岐阜県中津川市、ここは江戸時代、中山道の東美濃随一の宿場町として栄え、また栗の産地としても有名で栗を使った和菓子も発展し、「栗きんとん」発祥の地と言われているそうです。秋になると多くの観光客が旬の和菓子を求めて訪れるそうです。
そんな旬の味覚を現地に行かずとも楽しめるのは、お取り寄せの醍醐味ですね。いつも書いているような気がするのですが、四季のある日本でタイミングを逃さずに季節の「旬」を楽しむのは本当に贅沢で豊かなことだと思います。
毎年、9月から販売が開始されますが、原材料がなくなったところで販売は終了になるようです。毎年食べたい秋の味覚としてリストにいれておきたいですね。たまには美味しい日本茶を丁寧にいれて、和菓子でゆったりとしたお茶の時間を楽しむのもおすすめです。
最近、歳を重ねて出歩くことが少なくって来た叔父夫妻においしいお菓子をみつけると贈っているのですが、今回もとても喜んでもらいました。
日頃お世話になっている方や久しく連絡していない方にも、たまにはお贈りするのもいいかもしれません。お取り寄せは、コミュニケーションの一助にも担ってくれています。
更新日:2018年09月27日
■お取り寄せ審査とは?
お取り寄せ&美味しいもの大好きなユーザーさん代表の「お取り寄せモニター審査員」さんたちが、
実際に商品を見て食べて、審査&レポートを行っています!
審査員さんによる審査&レポートは、各商品ごとに★のおすすめ度とコメントで
ご紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
えびとチーズの専門店 SHIMAHIDE