スリランカ産 ギー オイル 200g
Shinharaja Ghee

みんなのおすすめ度 
海外
スリランカ産 ギー オイル 200g

牧草だけを食べて育った牛から採った牛乳を使った、100%グラスフェッドのバターオイルです。トーストや野菜炒め、カレーなど、バターと同じように使えます。食用の他には古くから、インド・スリランカの伝統医療「AYURVEDA(アーユルヴェーダ)」で治療・外用としても使われています。

商品基本情報

商品価格帯:1000円~2,000円未満
Amazonで見る
口コミ投稿 クリップ!
※本ページにはプロモーションが含まれています
審査員の実食レポート みんなの口コミ
達人

アーユルヴェーダのスーパーオイル「ギー」!もうバターは要らない。

by 香取薫さん(インド・スパイス料理研究家 有限会社食スタイルスタジオ代表取締役)


「ギー」ご存知ですか? これが今「キテる」んです。なにしろ去年と今年で私は「ギー」の紹介だけで3回テレビ番組に呼ばれました。アメリカでセレブが使っていると言われていますが、世界三大医学のひとつでもあるアーユルヴェーダでは5千年前からギーを食に、そして治療に使ってきました。

では、ギーのどこが良いのでしょうか。中鎖脂肪酸(直接肝臓に運ばれ素早くエネルギーに)、ブチル酸(ビフィズス菌など善玉菌を増やす)、ビタミンA、D、E(肌や目に良い!)が多い、善玉コレステロールを増やし悪玉を減らす……など、是非調べてみて下さい。

料理にはバターの代わりに使えばいいと思えばかんたん! でもバターと違うのは焦げないということ。にんにくバターを作るときなど弱火で加熱していてもすぐ真っ黒になりますが、ギーだと潰したにんにくと一緒に弱火で5分くらい放っておけば見事なガーリックオイルができます。バターのようなコクがあり、しかもコクがあるのに太りにくいのです。トーストに塗るだけでも最高です。

ギーは家庭で作ることもできます。日本では無塩バターを煮てタンパク質や不純物や水分を分離させて作れるので、私はYouTubeにも作り方動画を出していますが、やはり買えたら便利です。

そう、いいんです買うのでも!ただし、そこで大切なのは「品質」ですよね。今や沢山の種類が売られるなかで、何を選べば良いのか。

添加物が入っていたりしてはがっかりだし、香りがついたものや加工でマーガリンと差のないものまでみられます。それなら使わないほうがいい。植物性のギーなどあり得ない話。そして!ギーと言えばインドかというと、スリランカもまたアーユルヴェーダの国。このスリランカ産ギーは、ヌワラエリアという紅茶の産地の高山で作られます。そこがミソです。暑さゆえ、乳製品の食文化は少ないスリランカで、ギー。

そもそも紅茶の木は気温差があり、霧が出るような涼しい土地に植えられます。現地は街から山を登ってゆくと、空気は清涼となり霧がかかり、山頂では暖炉が燃えています。あの土地でなら素晴らしい酪農ができるはず。私はギーに関しては、インド製品よりこの製品が確かだと感じています。そして知ったわけです。このギーを日本に紹介し始めたのは、アーユルヴェーダの医師のかただと。なるほどー。

もう一点素晴らしいのは、このギーの元になる牛乳はグラスフェッド(牧草だけを食べて育った牛からのもの)なのです。これは飼料に肉骨粉などが使われていないということで、とても大事なこと、そして現代の酪農ではなかなか望めないことです。

あと、ギーの食用以外の使い方もご案内しますね。熱をとるという性質があります。だから暑くて夜眠れないときなど、私は足の裏にギーを塗ります。布団に入ってから塗るのでベトベトになどなりません。熱を持った足の裏はあっという間にギーを吸い込んでしまいますよ。さらにインドのアーユルヴェーダの医院では火傷治療などのためにも使われていて、火傷したときに塗るのも賢いファストエイドです。

更新日:2018年06月05日

■お取り寄せ審査とは?
お取り寄せ&美味しいもの大好きなユーザーさん代表の「お取り寄せモニター審査員」さんたちが、
実際に商品を見て食べて、審査&レポートを行っています!


お取り寄せ審査チェックポイント


審査員さんによる審査&レポートは、各商品ごとに★のおすすめ度とコメントで
ご紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

審査員になるには?


審査員の方々による審査&レポートは、主観的な評価とコメントであり、商品の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでも一つの参考としてご活用ください。 また、これらのレポートは、各審査員が評価した当時のものです。内容、金額等が現在と異なる場合がありますので、商品購入の際は必ず事前にショップページでご確認ください。

メルマガ登録

※ご登録の際は、個人情報取り扱い同意書に同意のうえ、ご登録いただきます。

メールマガジンについて、詳しくはこちら

貴ショップ&商品、掲載しませんか?

【ショップ運営のみなさま】 貴店の逸品を「おとりよせネット」に掲載しませんか。 掲載ご希望の方はこちら