宇治抹茶焼き菓子詰合せ 12個入 ~抹茶づくし~
千年の香り 千紀園
江戸時代創業の老舗茶舗が作り上げた、濃厚で深い味わいの「抹茶の焼き菓子セット」です。石臼挽きの、きめ細やかで香り高い高級抹茶を贅沢に使用。100%抹茶由来だからこそ、焼き上げてもなお、鮮やかな緑色と絶妙なほろ苦さが楽しめます。濃厚な抹茶とバターの香りが広がる「宇治抹茶ふぃなんしぇ」、ざくざくとした食感で抹茶の香りが際立つ「宇治抹茶クッキー」、抹茶の豊かな風味と大粒の丹波黒豆の上品な甘さが絶妙な「宇治抹茶まどれーぬ」など計7種。上品で高級感のある包装紙に包まれて届くので、贈り物にもおすすめです。
千紀園自慢の宇治抹茶焼き菓子全種類をお楽しみいただける7種12個入の詰合せです。
抹茶好きの方はもちろん、こだわりのあの人や大切な方にもきっと喜んでいただけるギフトにおすすめの商品です。
着色料やクロレラなどは一切入れておらず、抹茶本来の色や香り、風味、味わいを自然のままに楽しんでいただける、ひとつうえの本格抹茶スイーツばかりです。
個包装で日持ちもするので、お世話になった方への季節の挨拶やお礼、お返しなど、どのようなギフトシーンにも安心して贈れます。
抹茶づくし、美しさも味わいもこの一箱に。
常温、程よい大きさの箱で届きました。包装は丁寧で、落ち着いた抹茶色の包み紙の中にクリーム色と茶色の箱が入っています。この色合いだけで「和」を感じ、安らぎと上品さが漂っています。箱の中にはお菓子が行儀よく並び、手前側/上になる方に小さめのクッキーやラングドシャ、奥側/下になる方にマドレーヌなどの大きめのお菓子が並んでいて、見やすい配置になっていました。種類も7種類と豊富で、全て抹茶味、どんな違いがあるのか楽しみです。
実食した感想はお菓子が並べられていた順番に左側手前から書いていきます。
「宇治抹茶ラングドシャ」は薄いクッキーにラムレーズン入りのクリームが挟まっています。クッキー生地はサクサクと食感が軽やかで、クリームの濃厚さと抹茶の香りが共存していました。ラムレーズンの主張が強くなかったところも調和の良さの理由だと思います。厚さもあるので、軽いお菓子だと思いきや満足感のある仕上がりです。
「宇治抹茶ふぃなんしぇ」は、手のひらサイズでコロンとした形が可愛らしいです。しっとり感とアーモンドパウダーのさっくり感が宇治抹茶の奥ゆかしい香りを引き立ててくれる逸品です。抹茶のフィナンシェはたくさんの洋菓子屋さんにある商品ですが、ここまで抹茶を満喫できるものは珍しいと思います。ほどよい甘さで、コーヒーにもピッタリでした。
「宇治抹茶ばうむくーへん カット」は手のひらよりやや大きめで、ホールのバウムクーヘンをカットした細長い形状になっています。抹茶の緑とこんがり茶色に焼けた生地が層になっており、フォークで切るとシュワっという柔らかい手応えがあります。袋を開けるとふわりと抹茶の香りが漂いますが、口に入れると抹茶の主張はそれほど強くなく、バウムクーヘンのメイン食材である卵の香りも感じられました。抹茶は後味で少し香り、層の口溶けも良いので一層一層丁寧に作られたお菓子なのだと思いました。
「宇治抹茶クッキー」は端正な四角形で、見ただけでそのきめ細かさがわかります。色もこの箱の中で一番わかりやすく美しい抹茶の緑でした。歯応えもサクッと弾ける割には口の中で優しく解け、抹茶の程よい苦味と縁についた砂糖と生地自体の甘味が広がります。これぞ抹茶クッキー、クセになる甘さとサクッとした食感というクッキーの良さがありつつその中に抹茶の良さである香りと苦味が溶け込んでいるお菓子です。
「宇治抹茶ヴァッフェル」は波を思わせるようなクッキーに薄く焼き色がついていて、その形から思わず手に取ってみたくなるお菓子です。袋を開けたらバニラのような香りを感じ、しかし味わってみるとザクッとした食感に抹茶の香りとほろ苦さが口の中に広がりました。特徴的な形状で心地よい食感が増しています。中のクリームは薄めで、食感を邪魔しませんが、クッキーのほろ苦さをフォローするように優しい甘さを添えてくれました。甘さが控えめなので甘いものが苦手でも美味しく味わえそうです。個人的にはこのセットの中で一番好きな逸品です。
「宇治抹茶とブランデーのパウンドケーキ(カット)」は見た目からパウンドケーキならではのずっしり感があり、フォークですくうと少し湿ったような美しい断面が食欲をそそりました。私が知る限り『濃厚』という言葉が一番似合うパウンドケーキで、しっかりした食感の中に抹茶のほろ苦さとブランデーの香りが高級感を引き立てます。まさに大人のケーキで、夜にお酒と一緒に味わってもその味に負けないようなお菓子です。
「宇治抹茶まどれーぬ」はパウンドケーキほど重厚感はないものの、サイズが大きめでさらに出しただけで歓声を上げてしまいそうな外観です。しっとり感とふんわり感が程よく同居する生地は焼き菓子特有のクセになる甘さで、底までフォークを入れると丹波黒豆に辿り着きました。生地に溶け込んだ抹茶の香りと甘い丹波黒豆の相性は抜群で、なんでもない日に食べていてもお祝いをしてもらっているような気分になります。サイズも味も満足感は抜群で、もはや焼き菓子ではなく「ケーキ」だと思いました。
全て抹茶のお菓子なのに非常に個性豊かで、甘さの具合、抹茶の香りや苦味の度合いも違うので宇治抹茶のお菓子にはこんなに表情があるのか、と感動した詰め合わせでした。何より驚くべきなのは、これほど見た目も美しく風味が豊かなのに着色料も保存料もほとんど入っていないところです。安心感も素晴らしいですね。
どの季節に食べてもおいしさは変わらないと思いますが、特に桜を楽しめるこの季節、新しい仲間や慣れ親しんだ家族、友人と何を食べるのか迷いながら一緒に味わうのも素敵な思い出になると思います。もちろん、賞味期限も長めなので一人で自分用のご褒美に味わうのもワクワクします。
私の新しい季節を彩ってくれたお菓子たちでした。
更新日:2025年04月09日
■お取り寄せ審査とは?
お取り寄せ&美味しいもの大好きなユーザーさん代表の「お取り寄せモニター審査員」さんたちが、
実際に商品を見て食べて、審査&レポートを行っています!
審査員さんによる審査&レポートは、各商品ごとに★のおすすめ度とコメントで
ご紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
この度は、本当に丁寧にレポートしていただきありがとうございました。この商品の魅力を余すところなく伝えていただけており感動いたしました。
本物の抹茶の風味や薫り高さを楽しんでいただけるのはもちろんですが、着色料も保存料もほとんど入っていない安心感について書いていただけている点も嬉しいです。
理系シマエナガ様が一番気に入っていただけた「宇治抹茶ヴァッフェル」は、私も大好きなお菓子です。ザクッとした食感の生地に抹茶薫るクリームが美味しい逸品です。
これからもひとつ上の抹茶スイーツ作りを目指し、日々精進してまいります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。