薬膳鶏しゃぶ【約2~3人前】
鶏寅陽
鹿児島の地鶏のしゃぶしゃぶと8種のスパイスのセットです。しゃぶしゃぶ用の鹿児島のブランド地鶏は、脂ののりと旨味強いのが特徴の「黒さつま鶏」。合わせるスパイスは、国際薬膳師監修のもと薬膳食材として用いられる「八角、花椒、棗、生姜、陳皮、蓮の実、山芋、にんにく」などをブレンドしています。近年トレンドとなっている薬膳スープと地鶏しゃぶしゃぶを堪能できます。鹿児島プレミアム地鶏の良質なコラーゲンとも相まって、最後の一滴まで余す事なく楽しめます。
黒さつま鶏は、鹿児島県の地域産業の発達を目指す為に生み出されました。かごしま黒豚・鹿児島黒牛といえば、日本全国に知られる名ブランド。そんな鹿児島の“黒”を背負う第3の特産品を誕生させるべく、鹿児島県の畜産試験場が研究を開始したのが平成13年。それから実に6年もの歳月を費やして誕生したのが「黒さつま鶏」です。
黒さつま鶏の味わいですが、食べると、プリプリと歯切れ良い適度な歯ごたえと柔らかな肉質のバランス。また、地鶏としては脂の乗りが良いことに加え、旨味成分であるアミノ酸が豊富に含まれているため、噛むとジューシーな肉汁と旨味が口いっぱいに広がります。その深みある味わいは「他の地鶏にはない食感」として、他のプロの料理人からも多くの好評を得られています。
旨味を凝縮させたコラーゲンたっぷりの特製鶏白湯スープや、山芋を入れてふわっとした食感をもたせたつくね、独自のスライス法で処理されたもも肉とむね肉など、材料すべてにこだわりをもっています。とくにスライス法については様々な方法を試した結果、マイナス2度の温度帯でスライスすると最も美味しく食べられることを突き止め、数百万円のスライサーで処理。スープは薬膳食材として用いられる8種のスパイスをブレンド、国際薬膳師の監修の下で開発しています。美容、健康、長寿など様々な効果があるとされています。
黒さつま鶏と言っても一括りではなく、生産者によって飼育期間・飼育方法等が違いますので、自ずと味わいも変わってきます。私の店舗で取引をさせて頂いている生産者さんでは「飼育密度10羽/m2以下」「飼育期間75日以上」という地鶏の基準がある中で「飼育密度5羽/m2以下」「飼育期間はオス120日、メス150日」という独自基準で飼育されています。
・旨みと食感を両立させる為のスライス方法を研究したもも肉、むね肉の2種類のスライス。
・材料に山芋を入れることでふわっとした食感を持たせたつくね。
・ガラの原型が無くなるまでじっくり煮込んで旨味を凝縮した、コラーゲンたっぷりの特製鶏白湯スープ。
など、鶏しゃぶセットの全ての食材にこだわりを持って製造しております。
コラーゲンたっぷり旨みたっぷり健康鍋!
白い高級感のある箱で届きました。中には冷凍された肉(モモとムネ)、つくね、スープ、スパイス。そして、美味しい食べ方が記載されたチラシが入っていました。
書かれているとおりの方法、分量で調理したところ、夫は味が薄いと言っていました(私はそうは思いませんでしたし、好みの問題かもしれません)。
野菜は白菜、きのこ類、豆腐、長ネギを入れましたので、白菜などから水分が出たせいもあるかと思います。なので、最初は水の量を少なめにして、野菜などを入れた後、味を見て調整するのがよいかもしれません。
肉は味が濃くて美味しかったです。あまり加熱しすぎると固くなりますので、加熱しすぎないよう注意して、美味しくいただきましょう。個人的にはつくねが好き! ちょうどいい味付けで美味しかったです。
薬膳はクセがあるかと思っていましたが、そんなことはなく、美味しくいただきました。
〆は雑炊にしました。夫の好みで?だし醤油を加え、卵を溶いて出来上がり。コラーゲンたっぷり、鶏の旨みたっぷりのスープを1滴もムダにせず、いただきました! 美味しかったです!
自宅用としてはちょっとお高いかも…プレミアム感があるので、贈答用によいかと思います。
更新日:2022年01月28日
■お取り寄せ審査とは?
お取り寄せ&美味しいもの大好きなユーザーさん代表の「お取り寄せモニター審査員」さんたちが、
実際に商品を見て食べて、審査&レポートを行っています!
審査員さんによる審査&レポートは、各商品ごとに★のおすすめ度とコメントで
ご紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。